美味食材を買う
【美味食材の味はいかに?】瑞々しく濃厚なホワイトアスパラガス、北海道の大地が生んだ「カルデラの貴婦人」

【美味食材の味はいかに?】瑞々しく濃厚なホワイトアスパラガス、北海道の大地が生んだ「カルデラの貴婦人」

北海道・滝本農場の有機栽培ホワイトアスパラガス。甘味とシャキシャキ感、豊かな香りが特徴です。農薬不使用、自然の恵みを凝縮した美味をお届けします。

太古の恵みが生んだ、格別の味。北海道・滝本農場の「有機栽培アスパラガス」

一目見ただけで、その純白さ、姿の美しさに心を奪われる滝本農場の「有機栽培アスパラガス」。
もちろん、味わいも逸品。驚くほどの甘味と、シャキッとした心地よい歯ごたえ、口いっぱいに広がる、瑞々しく濃厚なアスパラガス本来の香りが特徴だ。
この格別な美味しさの秘密は、滝本農場が位置する特別な環境にある。

200万年前の大噴火が生んだカルデラは病害虫から野菜を守る天然の要塞

滝本農場のある赤井川村は、小樽から車で1時間ほどのところにある。外輪山の峠を越えると、そこには広大なカルデラが広がっている。カルデラの冬は厳しく、2メートルの豪雪と氷点下20度の厳寒。キタキツネ以外には動くものが消えたと思う世界だ。

この厳しい寒さは土地の病害虫を殺してくれる。さらに村を囲む外輪山が下界との空気と水を遮断するので、環境汚染もきわめて少ない。
280平方キロメートル(2億8千万平方メートル)の広大な大地に、1300人ほどの村民。まさに手付かずの大自然と言える。
こんな自然環境が有機ホワイトアスパラガスを生み出すのだ。

滝本農場 滝本和彦さん・雄太さん
滝本和彦さん(左)と息子の雄太さん。(提供・滝本農場)

赤井川村の開墾に入ってから数えて3代目の滝本和彦さんが有機認証を取ったのは2001年。
実際は1995年から有機栽培(化学肥料と農薬を使用しない)を始めたので、既に約30年、滝本農場では一切の農薬も化学肥料も使っていない。

滝本農場ではアスパラを植えてから2年間、まったく収穫がない。3年目はわずかに1週間だけ、それも太いものを少しだけ収穫。4年目は2週間から長くても3週間しか収穫しない。こうして、アスパラガスの地下茎を大きく育てていくのだ。
5年目以降、ようやく普通の収穫(1ヶ月〜1ヶ月半)ができるようになる。
アスパラガスの栽培寿命は7〜8年と言われているが、滝本農場では10年以上経った株でも立派なアスパラを生んでいる。

ホワイトアスパラガス
滝本農場のホワイトアスパラガスは、意外に下ごしらえも簡単!

アスパラガスの尻の方の皮を、包丁と指で挟んで、穂先に向かってはぐと、皮の硬い部分だけがむけるので、これだけでOK。むいた皮は捨てないで、茹でる時にお鍋に入れると、より、ホワイトアスパラの香りが際立つのでお薦め。

ひたひた程度のお水を沸かし、好みで塩・レモン汁を入れ、ホワイトアスパラを入れ、再度沸騰したら、1分前後で取り出す。茹で汁は後で使うので捨てない。太いのもこれで十分。細いのは少し早めに火を止め、くれぐれも、茹で過ぎに御注意。あくはほとんどないので、あく抜きの必要はない。火を止めてから、ふたをしたままで冷ます。冷ます間に味と香りが深まる。

保存する場合、冷めたホワイトアスパラガスを茹で汁ごと容器に移して冷蔵。二日目・三日目と味が変わっていくが、それはそれで美味だ。先ず到着日に必ず下ごしらえまでをしておくのがコツ。

おいしい食べ方

そのままでも十分に美味なのが滝本さんのアスパラガス。下茹でしたアスパラをソテーしたり、シンプルにマヨネーズなどのソースで頂くのがいちおし。
炭火が用意できれば、皮をむかないで、少しこげるくらいまで焼いて、焼けた皮をむきながら、ホクホクを食すのは超美味。少しの塩をつけるだけでご馳走だ。

雑味がなく、どこまでもピュアで生命力にあふれた味わいは、まさに自然からの贈り物。
まずはシンプルに塩茹でやグリルで、素材そのものの豊かな風味を存分にご堪能あれ。

【有機JAS認証】『ホワイトアスパラガス』北海道産
滝本さんのアスパラガスは有機JAS認証を受けている逸品で、一度食べれば納得の美味しさです。
航空便でお届けするため、鮮度抜群の『ホワイトアスパラガス』をお楽しみになれます。
5月中旬〜下旬出荷。
サイズ・分量は各種ご用意がございます。
2,800円〜

文:(株)食文化 萩原章史 写真:八木澤芳彦

  • dancyu
  • 読む
  • 美味食材を買う
  • 【美味食材の味はいかに?】瑞々しく濃厚なホワイトアスパラガス、北海道の大地が生んだ「カルデラの貴婦人」