日本おやつ図鑑
【六本木・18年連続ミシュラン掲載のフレンチレストランがつくるショコラ】ファンからのリクエストで商品化された『Édition Koji Shimomura』の「ザ・ピーカンナッツショコラ」

【六本木・18年連続ミシュラン掲載のフレンチレストランがつくるショコラ】ファンからのリクエストで商品化された『Édition Koji Shimomura』の「ザ・ピーカンナッツショコラ」

食いしん坊倶楽部のLINEオープンチャット「dancyuおやつ倶楽部」で、メンバーから寄せられた美味しいおやつをご紹介!倶楽部メンバーに「鉄板の手土産」を教えてもらいました。第10回は、18年連続でミシュランの星を獲得し続ける六本木のフレンチの名店で、コースのミニャルディーズとして生まれた、「ザ・ピーカンナッツショコラ」です。

ゲストの熱い要望から商品化された、「エディション」を代表する逸品

ザ・ピーカンナッツショコラ
軽やかな歯ざわりで、一粒食べたら止まらなくなるおいしさ。

フランスのグランメゾンで8年間研鑽を積んだのち、東京・六本木にて自身の名を冠した『Édition Koji Shimomura』を、18年連続でミシュラン星付きレストランに導いた下村浩司シェフ。

「エディション=編集」が意味するとおり、料理だけでなく器やインテリア、サービス、スイーツなど、下村シェフのクリエイティブを凝縮したレストランで、コースのお茶菓子として提供していたのが、今回紹介する「ザ・ピーカンナッツショコラ」。そのおいしさの虜となったゲストから、「手土産に買いたい」、「取り寄せしたい」という熱い要望が高まり、商品化されたという逸品だ。

料理人ならではの手技が生み出した、唯一無二の食感

ザ・ピーカンナッツショコラ
コーヒーはもちろん、ウィスキーなどお酒にも合う、上品な甘さ。

これまで、チョコレートがけのピーカンナッツを好んで試してきたものの、記憶する類似商品とは、まったくの別モノ(これこそ「レベチ」と呼ぶのだろう)!

カカオを中心としたスイーツブランド「マキア・ド・カカオ」を立ち上げるなど、ショコララバーである下村シェフの「ザ・ピーカンナッツショコラ」は、料理人ならではの丁寧な手技が、その違いを生みだした。

香ばしくローストしたピーカンナッツを極薄く飴がけしたことで、ピーカンナッツ特有のサクッ、シャクッとした軽やかな食感や香ばしさをキープ。仕上げに上質なショコラパウダーをまとわせることで、コクのあるナッツ感が最大限に生かされている。

倶楽部メンバーのnaomiさんが「一度手を出したら最後」と表現するように、軽やかな食感とコクのある風味は、まさに手が止まらなくなるおいしさなのである。

缶
シェフ自らがデザインしたマットブラックの缶に入った「ザ・ピーカンナッツショコラ No.3」140g缶 3,132円。1缶単位での購入は店頭渡しが基本だが、140g×2缶セットや、50g×4缶セットは、オンラインでの購入も可能。

食いしん坊倶楽部メンバーからはこんな声が!

naomiさん
naomiさん
フレンチの名店ある『Édition Koji Shimomura』さんが販売されているチョコレート菓子。元々はレストランで出されているお茶菓子を買いたいというお客様が続出して商品化されたものだそう。チョコマニアに人気のチョコレートのセレクトショップ c7h8n4o2(チョコガカリ)でも買えます。
品質・味・パッケージ・ネームバリューのどれをとってもご進物に申し分ないお品ですが、もちろん自分用としても、おやつやミニャルディーズに、ワインや洋酒のお供に、忙しい時のご飯がわりに?と、万能に活躍します。ただ一度手を出したら最後、止まらなくなってその魅力を知ったときには、もう引き返せなくなっているのである意味、注意が必要です。

店舗情報店舗情報

Édition Koji Shimomura
  • 【住所】東京都港区六本木3‐1‐1 1F
  • 【電話番号】03‐5549‐4562
  • 【営業時間】12:00~15:00(L.O.13:00)、18:00~22:00(L.O.19:30)
  • 【定休日】水曜
  • 【アクセス】東京メトロ「六本木一丁目駅」より3分

文:藤井存希 写真:MURAKEN

  • dancyu
  • 読む
  • 日本おやつ図鑑
  • 【六本木・18年連続ミシュラン掲載のフレンチレストランがつくるショコラ】ファンからのリクエストで商品化された『Édition Koji Shimomura』の「ザ・ピーカンナッツショコラ」