日本おやつ図鑑
【学芸大学・満を持して独立したパティスリーのホームパーティ手土産】バターたっぷりブリオッシュ生地『Taisuke Endo』の「クグロフ」

【学芸大学・満を持して独立したパティスリーのホームパーティ手土産】バターたっぷりブリオッシュ生地『Taisuke Endo』の「クグロフ」

食いしん坊倶楽部のLINEオープンチャット「dancyuおやつ倶楽部」で、メンバーから寄せられた美味しいおやつをご紹介!倶楽部メンバーに「鉄板の手土産」を教えてもらいました。第9回は、フランス・アルザス地方の伝統菓子、「Taisuke Endo」の「クグロフ」です。

シェフにとっても忘れられない、とっておきの手土産

クグロフ
さくらんぼを原料としたアルザス特産の蒸留酒、キルシュが香るクグロフ。

「ホームパーティの手土産として使われることも多いんですよ」。
そんな遠藤泰介シェフの言葉には、フランス・アルザスでの修業時代の想いが込められているのかもしれない。

日本の「ピエールエルメ イクスピアリサロンドテ」にてスーシェフ、「ザペニンシュラ東京」ショコラ部門のシェフドパルティエ、「パティスリーカメリア」のオープニングシェフなど輝かしい経歴を経て、2022年に渡仏した遠藤シェフ。アルザスの「ルレデセール パティスリーカム」での修業中、遠藤シェフにとっての“手土産”は、このクグロフだった。

「慣れないフランス生活で上手にコミュニケーションがとれなかった時に、アパートのオーブンでクグロフを焼き、プレゼントして感想を聞いたり、仲良くなるきっかけができたりと、このお菓子には助けられました。シェフから美味しいと言ってもらえた時の喜びは今でも忘れられません」

ネイティブな舌を掴んだ、しっとり、ふんわりな食感

クグロフ
帽子のような(王冠のような!?)特徴的なフォルムは、存在感たっぷり。大きなサイズは8人ほど、小さいなサイズは2〜3人でシェア。

アルザス地方発祥の伝統的な焼き菓子であり、ネイティブな舌を掴んだ遠藤シェフの「クグロフ・アルザシアン」は、バターたっぷりのブリオッシュ生地に、アルザス特産のキルシュに漬け込んだレーズンを練り込み、焼成後さらにキルシュのシロップにくぐらせて仕上げたひと品。

ずっしりとした見た目からは想像もできないほど、食感はしっとり、ふんわり。キルシュの香りをまとった生地は、潜んだ空気までおいしいのである。

「Taisuke Endo」では、大・小2サイズを展開。さらに、甘いのが苦手という方への手土産には、ほどよい塩気がクセになる「クグロフ・サレ」もおすすめ。

ベーコンや玉ねぎをじっくり炒め、クルミやチーズとともに生地に練り込んで焼きあげているため、ワインのお供にも最適だ。胡桃のサクッと感、チーズのソフト感、ベーコンの香ばしさなど、全体の旨みが複雑に構成されていて、ひと口、ふた口と、手が止まらない。

クグロフ
フランス語で「塩」を意味する「サレ」タイプの「クグロフ・サレ」。こちらは大きなサイズのみの展開。
クグロフ
食事前のアペリティフにも。

食いしん坊倶楽部メンバーからはこんな声が!

ノリダさん
ノリダさん
大と小の2サイズ展開で、自家製ドライフルーツ自体が美味しく、ブリオッシュ生地も甘さと香りも良くしっとり。たっぷりまぶしたグラニュー糖がまた美味しく、飽きのこない美味しさでリピートしています。サレ(塩味)や、期間限定でショコラ味もあり、Taisuke Endoのスペシャリテの1つです。

店舗情報店舗情報

Taisuke Endo
  • 【住所】東京都目黒区鷹番2丁目4‐7 鷹番マンション 1階
  • 【電話番号】03‐4400‐6756
  • 【営業時間】10:00~19:00
  • 【定休日】月、火
  • 【アクセス】東急線「学芸大学駅」より8分

文:藤井存希 写真:MURAKEN

  • dancyu
  • 読む
  • 日本おやつ図鑑
  • 【学芸大学・満を持して独立したパティスリーのホームパーティ手土産】バターたっぷりブリオッシュ生地『Taisuke Endo』の「クグロフ」