御徒町のガード下に、気の利いた酒肴がずらりと揃ったインネパ酒場を発見!──街によくあるインド・ネパール料理店=インネパ食堂を巡って、スパイシーな料理をつまみに酒を飲み歩く連載企画。第7回目は、インネパの“次世代形態”ともいえる店で、またしても飲み&食べまくりました。
近年、巷でよく見られるインド・ネパール料理店(※)やネパール料理専門店。そういったお店を酒場として楽しむ“インネパ飲み”が、酒好きの間でじわじわと注目を集めています。この連載ではインネパ飲みを実際に体験しながら、その魅力をお伝えしていきます。
※ネパール人が経営するインド料理店。通称「インネパ店」。街によくあるカジュアルな雰囲気のインド料理店の多くはネパール人が手掛けていて、それを示すようにネパール国旗が掲げられていたり、“モモ”などのネパール料理がメニューにあったりします。
案内役は、北は北海道・稚内から南は沖縄・宮古島まで、全国各地のインネパ食堂を食べ歩いた著書『日本のインド・ネパール料理店』が好評の、アジアハンター小林真樹さん。飲みのお供は、「東京ダルバートMAP」を編纂するカレー偏愛ライターの田嶋と、編集Mが務めます。
今回訪れたのは、東京・御徒町「サウリャ」。そこには、日本人の感性に寄り添ったインネパ酒場の姿がありました。
御徒町駅南口を出て2分ほど歩いた所にある、インネパ酒場「サウリャ」。店の立地はいわゆるガード下で、並びには居酒屋の看板を掲げた店も多数。一同、呑ん兵衛の血が騒ぎ出します。
入店して驚かされるのが、日本の居酒屋的なチューンナップぶりです。壁には“せんべろ祭”と銘打ったお得なセットメニューが張られ、黒板メニューを見れば、“刺し身とろゆば”“長芋のわさび醤油漬け““ち~とろ焼き”などの文字も。えーと……ここ、インネパ店でしたよね!?
まずはホッピーとともに、前菜よろしく“チキンサラダ”を頼みます。チキンサラダに乗るのは、タンドリー窯で焼いたチキンティッカ。
続いて到着したのは、“マトンの串焼き”。日本の串焼きのスタイルにネパールの味付けをミックスした、同店オリジナルのメニューです。
そこに、ジュ~ッ!と盛大な音を立てながら運ばれてきたのが、“ビッグミートボール”。鶏もも肉に数種のスパイスを加えてハンバーグ風に仕上げたもので、ふわふわのボディに卵が妖艶にからみます。これもクミンやチリが効き、なかなかにスパイシー。
ネパール人の店にして、なぜ、これほど居酒屋としての“こなれ感”があるのでしょう!? 店主を務めるスレスさん・ソニーさん夫妻に話を聞いてみると、この独特の匙加減は、どうやら2人の来歴に由来することがわかりました。
そんなやりとりをしているうちに、“本日の小魚揚げ”が到着。この日は、ししゃもよりもやや大振りな“チカ”という白身魚で、淡白でいて脂も程よくのった身にスパイスが絡み、これまた良きアテに。
小魚揚げには、日本酒もきっと合う! ということで、ドリンクメニューから日本酒を注文。店主のスレスさんは日本酒もお好きだそうで、自分で飲んでおいしいと思った銘柄を置いているのだとか。
日本酒を注文すると、スレスさんが微笑みながら酒器をテーブルに用意。一升瓶から片口へ酒をなみなみ注ぐと、傍の猪口へとちろちろと流れ込む。まるで日本庭園の“つくばい”のような、なんとも和の情緒あふれる演出! もう一度言います。ここ、インネパ店でしたよね!?
いうなれば、来日ネパール人2世が手掛ける“進化系インネパ酒場”である、ここ「サウリャ」。後編では、さらにディープに飲み食いしつつ、地域のコミュニティに溶け込む店の魅力を深掘りします。
インド・ネパールの食器や調理器具を輸入販売する有限会社アジアハンター代表。インド亜大陸の食に関する執筆活動も手掛け、著書に『日本のインド・ネパール料理店』(阿佐ヶ谷書院)、『食べ歩くインド』(旅行人)などがある。http://www.asiahunter.com/
文:田嶋章博 写真:田嶋章博、編集部