「インネパ食堂」で飲む!
ネパールの酒場は、日本の居酒屋文化に通じる!?──大塚「バッティ」後編

ネパールの酒場は、日本の居酒屋文化に通じる!?──大塚「バッティ」後編

どこの町でも見かける、ありふれたインド・ネパール料理店=インネパ食堂が、実は酒飲みにはたまらない隠れ酒場だった! 都内および近郊のインネパ食堂を巡って、スパイシーな料理をつまみに酒を飲み歩く新連載。第2回は、大塚のネパール居酒屋「バッティ」で、ネパール酒文化の奥深い魅力へとフォーカスしていきます。

近年、巷でよく見られるインド・ネパール料理店(※)やネパール料理専門店。そういったお店を酒場として楽しむ“インネパ飲み”が、カレーマニアの間でじわじわと注目を集めています。

※ネパール人が経営するインド料理店。通称「インネパ店」。街によくあるカジュアルな雰囲気のインド料理店の多くはネパール人が手掛けていて、それを示すようにネパール国旗が掲げられていたり、“モモ”などのネパール料理がメニューにあったりします。

この連載ではインネパ飲みを実際に体験しながら、その魅力をお伝えしていきます。前回に引き続き大塚「バッティ」を舞台に、ネパール料理を肴に、ネパールの酒をさらに飲みまくります!

看板
大塚駅南口からほど近くにある、ネパール料理店「バッティ」。

案内役はインド・ネパールの食器や調理器具の輸入販売業を営む、アジアハンター小林真樹さん。北は北海道・稚内から南は沖縄・宮古島まで、全国各地のインネパ食堂を食べ歩いた著書『日本のインド・ネパール料理店』を上梓したばかりの食いしん坊でもあります。飲みのお供は、「東京ダルバートMAP」を編纂するカレー偏愛ライターの田嶋と、編集Mが務めます。

実はネパール現地の酒場のスタイルは、日本の大衆酒場と重なる点がいろいろあるんです。

水牛の肉がネパールでは最もポピュラー

ネパールの小規模な居酒屋“バッティ”を忠実に再現した、大塚「バッティ」。ネパール料理の中でも、カトマンズ盆地一体に住むネワール族の料理が充実するこの店で、気になるネパールつまみをさらにいろいろと頼んでみました。

まずは、日本でおなじみの“モモ”です。同店には“蒸しモモ”から“揚げモモ”、スパイスで和えた“チョイラモモ”までが豊富に揃いますが、今回はオーソドックスな“スープモモ”をチョイス。少し厚手の皮の中に存在感あるミンチ肉が入っていて、スパイシーで旨味の強いスープと合わせて食べると、思わず「おいしい」と声が漏れます。

スープモモ
スープモモ480円。
小林
使っているのは、バフ=水牛の肉。日本では珍しいですが、ネパールではもっとも安く買え、よく食べられます。ただし硬さがあるので、ミンチにして食べるのがポピュラー。こういったスープタイプのモモも、ネワールの代表料理の一つです

続いては、こちらもネワールを代表する料理である“バラ”。ウラド豆のペーストで作った生地を焼いたもので、カレースープをかけて食べるのが定番です。

卵トッピングバラ
卵トッピングバラ480円。
小林
ネパール語では“バラ”ですが、ネワール族の間では“ウォー”と呼ばれます。
田嶋
僕もネパール料理店で何度か食べたことがありますが、個人的に大好きな一品です。豆の素朴な味わいと、濃厚なカレー味が相まって、絶好のアテになりますね!

“つまみ力”の高い料理が、こうも次々とやってきては、酒を追加せずにはいられません。そこで注文したのが、“ロキシー”。これも現地のスタイルにならい、店員が高々と容器を持ち上げて注いでくれます。

小林
ロキシーは、米やヒエなどから作るネパール焼酎で、味も日本の焼酎に近いものがあります。現地のバッティで出す酒は、ロキシーとチャンが主で、ビールすら置いていない店が少なくありません。
ロキシー
ネパール焼酎“ロキシー”。これまた高い位置から上手に注いでくれます。

バッティでは内蔵肉を部位ごとに頼める

ネパール飲みはまだまだ終わりません。さらにネパールで人気の軽食“チョウミン”をオーダー。スパイシーな塩焼きそばといった味わいで、そこに旨味を凝縮した干し肉=スクティや大粒の豆も入り、これまたやみつき度の高い逸品になっています。

バッティスペシャルチョウミン
バッティスペシャルチョウミン680円。
編集M
食事っぽいチョウミンであっても、しっかりお酒が進む味つけになっているところが、酒飲みにはたまらないですね!

焼きそばに合う酒は? ということで、ネパールのラム酒を使ったラムコークをオーダー。

小林
ネパールといえば“ククリラム”というラム酒も有名。私もコーラ割りにしてよく飲みますが、ネパールでは少し高級なお酒のイメージです。
ラムコーク
ククリラムを使ったラムコーク。
酒
ラム酒をはじめ、酒の種類も豊富。

いい感じに酔いも回ってきたところで……あらためて、小林さんに現地のバッティとはどんなところなのかを聞いてみましょう。

小林
現地のバッティではたいてい、さまざまなおかずを盛った大皿がカウンターにズラッと並び、“これ”と指差して注文できます。また狭い路地にあることが多く、基本的に看板などはない代わりに、緑色の布をカーテン様にして目隠ししているのが、バッティの目印です。
緑のカーテン
現地では、緑のカーテンが“バッティ”の目印。酒場の暖簾と同じですね。
小林
ネパールの“バッティ”って実は、現地の若者には“汚い”“おじさんくさい”などと不人気なんです。対して、ここ大塚「バッティ」は、若いネパール人たちに大人気です。ネパールでは日常的すぎる光景が、異国で再現されることで“非日常”となり、新鮮に映るんでしょうね。
編集M
たしかに今日(取材当日)も、若いネパール人の方々が、カップルや友達同士で飲みに来ていますね。
小林
ちなみにこの店でも現地にならい、料理を大皿に入れて並べたり、緑のカーテンを現地から取り寄せて店内に吊るしたりしています。私は現地のバッティが好きでよく飲み歩いていたので、この店ができたときは「ついにバッティが日本にできた!」と感動しましたねぇ。
店内
店内
田嶋
話を聞けば聞くほど、日本の大衆酒場の世界観ともリンクするなと感じます。それこそ日本でもそうしたお店が、若い世代から新鮮なものとして再評価されていますし、バッティのこの小皿を見たら、日本のもつ焼き店を思い出さずにはいられません(笑)。
小林
ネパールのバッティでは、内蔵肉を部位ごとに細かく注文できたりして、その辺りも日本のもつ焼き店と通じますね。

一見敷居の高そうなネパール居酒屋ですが、実は日本でおなじみの飲み屋にも通じる部分がいろいろあり、意外と身近な存在であることに気づかされます。

そして!身近な存在という点でぜひ注目したいのが、今やまるで巨大な全国チェーンのように、街のあちこちで見られるインド・ネパール料理店です。

小林
実はそうしたインネパ店にこそ、酒飲みにはたまらない魅力が潜んでいるんです!

次回はいよいよ、インド・ネパール料理で“インネパ飲み”を実践します。乞うご期待!

店舗情報店舗情報

バッティ
  • 【住所】東京都豊島区南大塚3-50-4 第二大多和ビル地下1階
  • 【電話番号】03‐6709‐0829
  • 【営業時間】12:00~23:00(L.O.)
  • 【定休日】無休
  • 【アクセス】JR「大塚駅」、都電荒川線「大塚駅前停留所」より徒歩2分

文:田嶋章博 写真:小林真樹、田嶋章博、編集部

案内人

小林真樹さん

インド・ネパールの食器や調理器具を輸入販売する有限会社アジアハンター代表。インド亜大陸の食に関する執筆活動も手掛け、著書に『日本のインド・ネパール料理店』(阿佐ヶ谷書院)、『食べ歩くインド』(旅行人)などがある。http://www.asiahunter.com/

田嶋 章博

田嶋 章博 (ライター、編集者)

1976年、神奈川県生まれ。ファッション誌の編集を経て独立。ライフワークとしてカレーの食べ歩きと時々自作をしながら、WEBメディア、雑誌でカレー関連記事を執筆。 都内および近郊のダルバートを食べ歩いた「東京ダルバートMAP」を展開中。