大竹聡さんの「20代に教えたい」酒場案内。
清々しく壮観な樽・樽・樽酒|東京・上野「たる松 本店」(前編)

清々しく壮観な樽・樽・樽酒|東京・上野「たる松 本店」(前編)

東に西に、北に南に。酒場を知りつくす作家・大竹聡さんによる「20代に教えたい」酒場案内。今年の1軒目は新年にふさわしき「樽酒」が飲める酒場。なんでも通年、何種もの樽酒を用意しているのだとか。樽が並ぶ様も圧巻です。

今年最初の酒場案内は、目出度く樽酒でいこう。

もうすぐ2月。すっかり遅くなりましたが、新年、おめでとうございます。

このお店案内も、数えて10軒目。今年の最初は目出度く樽酒でいこうと、かねてより、思っていました。

では、どこで飲もうか。樽を置いている店は多くはない。けれど、ないわけでもない。
八重洲、浅草、湯島に、国分寺……。樽から徳利か枡へと取った酒を味わえる店はあります。名古屋には、広島の銘酒「賀茂鶴」の樽酒を出す「大甚(だいじん)」という名店もある。

行くか、名古屋まで!と思いはするものの、私などは、年に1、2度、名古屋を訪ねるたびに必ず寄っているから、「賀茂鶴」の愉しみはそのときのために取っておきたいという気持ちもある。

で、どこにするか。ここは迷わず上野なのです。店の名は、「たる松 本店」。御徒町駅から向かえばすぐだ。広い間口の引き戸を勢いよく開けて、店へ入る。

この前に樽が並ぶ光景こそ、「たる松 本店」の顔だ。

訪ねたのは本年1月15日。小正月だ。関西で言えば、まだ、ぎりぎり松の内というタイミングであるから、盛大に、賑やかにやろうと思う。

白木のカウンターにつく。このカウンターのすべすべ感は、触れて心地よく、見た目にも爽快で、まことに美しい。

目の前に、樽が並ぶ。これこれ。この光景こそ、「たる松 本店」の顔というものだ。

樽酒

菊正宗、酔心、それから高清水の化粧樽が、重ねてある。見事だ。盛大である。これを眺めなくてなんの正月かと思う。

枡が来て、その枡の角に、塩をのせる。

間の渇きは、ひとまずのビールですばやく癒す。そうして、喉を潤わせたところで、早くも樽酒に入ろうではないか。

「菊正宗。お願いします」

さっそく運ばれてくるのは、枡酒だ。徳利に入れてもらった酒と枡が来て、その枡の角に、塩をのせる。その塩を舐めながら、酒を飲もうということなのだが、この飲み方、正直に言って、私はあまり得意ではない。ときにしょっぱくなりすぎる。生来の不器用はこういうところにも災いするのだ。

枡の角に、塩をのせる
升に酒を注ぐ

けれど、やはり、枡で味わいたいと思うのは、樽酒についている樽の香りを味わうのに、枡で受けたほうがうまいと感じるからだ。まあ、お燗をしてしまえば徳利からぐい飲みで十分なのであるが、冷やとなると、やはり、樽の酒を枡でやる、という形は、たいそう魅力的である。

樽の香りと書いたが、これを、木香(きが)というらしい。4斗樽には、一升瓶にして40本もの酒が入っている。当然のことながら、開栓したばかりの頃と、最後のほうの残りの酒では、味も香りも異なる。

ちょっと想像すればわかることだが、開栓したばかりはさらりとした爽快な感じがし、残り少なくなってからは、木香が強くなる。個人的な感想だが、味わいもシブく、濃くなるような気がする。

どちらがいい、という話ではない。これは好みの問題。口開けが一番だよという旦那がいれば、終いの一滴がいいんだという長老もいる。今、私の眼の前に来た菊正宗は、味わい爽快。いつもの、菊正。実に、うまいと、満足する。

なまこ酢

――東京・上野「たる松 本店」(後編)へつづく。

店舗情報店舗情報

たる松 本店
  • 【住所】東京都台東区上野6‐4‐13
  • 【電話番号】03‐3834‐1363
  • 【営業時間】11:30~14:00、16:00~23:00
  • 【定休日】月曜
  • 【アクセス】地下鉄「上野広小路駅」「上野御徒町駅」より2分

文:大竹聡 イラスト:信濃八太郎

大竹 聡

大竹 聡 (ライター・作家)

1963年東京の西郊の生まれ。早稲田大学第二文学部卒業後、出版社、広告会社、編集プロダクション勤務を経てフリーに。コアな酒呑みファンを持つ雑誌『酒とつまみ』初代編集長。おもな著書に『最高の日本酒 関東厳選ちどりあし酒蔵めぐり』(双葉社)、『新幹線各駅停車 こだま酒場紀行』(ウェッジ)など多数。近著に『酔っぱらいに贈る言葉』(筑摩書房)が刊行。