「珈琲蘭館」昨日より今日、今日より明日。
年始めは「蘭館」で珈琲を。

年始めは「蘭館」で珈琲を。

2019年、1月。今年も、心身ともに健康に、美味しく楽しく過ごせますように。そんなシンプルな願いを胸に「蘭館」の扉を開きました。お餅やお節料理の前に、駆けつけ一杯の珈琲で「あけましておめでとうございます」。大晦日から正月三ヶ日を駆け抜けた、「蘭館」の年末年始。

珈琲から始まる、新しい年。

いつまでも終わらない仕事を言い訳に、帰省しなかった2019年の元旦。ポストをのぞくと、「蘭館」から毎年恒例の手描きの年賀状が届いていた。自分は1枚も書いていないくせに、いただくのは大歓迎。くるりと裏を返せば、昨年夏に仲間になった水色の焙煎機の絵が描かれている。
「蘭館は、皆様のお陰を持ちまして41年を迎えます。これからも色褪せることなく珈琲とともに、歴史を刻んでゆきたいと思います。“親子二人”と、今年も仲良くお願いします」
読むそばから蘭館親子に会いたくなって、その足で西鉄電車に乗って「蘭館」詣でに出かけることにした。
新年とともに、木の香りが清々しい駅へと改装された西鉄太宰府駅は、太宰府天満宮の参拝客でごったがえしているが、私の場合、今年もいそいそと回れ右する。参道と逆向きに歩いていると、“謹賀新年”の文字と門松の絵が電光掲示された、太宰府駅行・新春バージョンの沿線バスとすれ違った。太宰府の正月は、やっぱり特別なんだなあ。

目印は昭和っぽい雰囲気が微笑ましい看板。店の内外には、歴代のお客さまによる絵や書、写真などが飾られている。お手洗いに飾ってある順子さんが活ける季節の花も楽しみのひとつ。
目印は昭和っぽい雰囲気が微笑ましい看板。店の内外には、歴代のお客さまによる絵や書、写真などが飾られている。お手洗いに飾ってある順子さんが活ける季節の花も楽しみのひとつ。

「蘭館」の扉を開くと、ママの順子さんとアルバイトのみーちゃんが「あけましておめでとうございます」とカウンターから顔をのぞかせる。マスターの田原さんはお休み。店に立つのは、3日かららしい。年賀状のお礼を伝えると、「あの絵、みーちゃんが描いたんです。上手でしょう」と、順子さんが笑顔を見せた。
なんでも親子でカウンターに立った大晦日は、開店と同時に閉店まで客足が途絶えない、怒濤の1日だったとか。
「豆を買いに来る人も多くて、珈琲やエッグサンドもどんどん出てね。ありがたいことですけど、腰が痛くなりました、もう年ですね。ちょうど見えていた『珈琲萌香』の帆足さん(田原さんの友人)も、見かねて皿洗いを手伝ってくれたんですよ」
戦争のような1日を終えた後、田原さんが床やカウンター、椅子にエノ油を塗り、きれいに磨いて、新しい年を迎えたらしい。年季の入った床に目を落とせば、本当だ、光り輝いている。
「ね、我が息子ながら、よくやってくれて助かってます」

カウンター奥に進むと、贅を尽くした喫茶空間が広がっている。ベルベット生地が心地いいソファ、今ではめずらしい低めのティーテーブルを配した空間は、もともとは蘭の栽培に使っていた温室だったとか。
カウンター奥に進むと、贅を尽くした喫茶空間が広がっている。ベルベット生地が心地いいソファ、今ではめずらしい低めのティーテーブルを配した空間は、もともとは蘭の栽培に使っていた温室だったとか。

福岡の珈琲屋さんは、モカの聖地!?

新春の1杯目。迷うまでもなく、季節のブレンをお願いした。「秋珈琲」から「冬珈琲」へ、月日は流れているのである。中煎りの「冬珈琲」730円の紹介文には、こう書いてある。「エチオピア3種ブレンド。金の豆と呼ばれるハラールをベースに、珈琲の語源となったカッファ等を配合。甘い香りと程良いコクがあります」と。つまり、エチオピアでも異なる地域のモカブレンドである。
実は福岡では、モカだけのブレンドを出すマニアック店がちらほらある。自らを“珈琲の僕”と呼び、生涯に幾度もエチオピアやイエメンを訪れた「珈琲美美」の故・森光宗男マスターの影響もあって、モカには特別な想いを抱く店主が多いのだ。
田原さんは2016年に「豆香洞コーヒー」の後藤直紀さんや「COFFEE COUNTY」の森崇顕さんとともに、森光さんのエチオピア視察旅行に同行した一人として、その意志を受け継いでいる。

出来たての珈琲がカップに注がれる瞬間、人の珈琲なのに、自分の心まで満たされる。カウンターの背後に並ぶカップは、エジプト風からロココ調、和ものや英国、北欧ものなど。珈琲の種類や、その日の服装などに合わせて選んでくれる。
出来たての珈琲がカップに注がれる瞬間、人の珈琲なのに、自分の心まで満たされる。カウンターの背後に並ぶカップは、エジプト風からロココ調、和ものや英国、北欧ものなど。珈琲の種類や、その日の服装などに合わせて選んでくれる。

「はい、新年だから、ヤンニ・ハラール・モカ、飲んでみてください。めっちゃ甘いんですよ。ね、意外と美味しいでしょう?」と、順子さんが私と隣の馴染み客に、気前よく一杯振る舞ってくれる。もし田原さんがいたら「意外と、って言わんでよ。焼いてる人の前で」と、笑いながらツッコミを入れたことだろう。そんな想像をしながら、珈琲を味わっていたら、店がものすごい状況になってきた。新規来店客、レジを待つ客、ケーキを選ぶ客、オーダーがばっちり重なりあい、レジまわりが大混雑しているではないか。
すかさず私の隣で寛いでいたなじみ客に向かって、「レジ、お願い!」と順子ママの鶴の一声が。エッ!と驚いていると、つい先程まで「蘭館」の植木の剪定をしていたはずのダンガリーシャツを着た妙齢の男性が、レジの前に瞬間移動。恐るべし、順子ママの統率力である。でもあの方、造園屋さんでは?順子ママとは一体どういう関係なのか、と珈琲をすすりながら訝っていると、「蘭館」創業当時のアルバイトだということが判明した。ああ、なんだ、合点がいった。

「ほらっ! いい色に焼き上がったでしょ」。大人気のエッグサンドづくりに翻弄、いや奮闘中の順子さん。2019年もいつもと同じ光景が見られました。
「ほらっ! いい色に焼き上がったでしょ」。大人気のエッグサンドづくりに翻弄、いや奮闘中の順子さん。2019年もいつもと同じ光景が見られました。

――つづく。

店舗情報店舗情報

珈琲蘭館
  • 【住所】福岡県太宰府市五条1-15-10
  • 【電話番号】092-925-7503
  • 【営業時間】10:00〜18:00
  • 【定休日】無休
  • 【アクセス】西鉄「太宰府駅」より3分

文:小坂章子 写真:長野陽一

小坂 章子

小坂 章子 (ライター)

1974年、長崎市生まれ、壱岐島育ち、福岡市在住。やせ我慢が板についた珈琲まわりの人々の姿に惹かれ、そのものづくりを取材する。2019年の春こそは『九州喫茶案内』を出版します。