旅する食卓~EU食材と日本各地の食材の“パーフェクトマッチ”料理
肉汁たっぷりのソーセージとクリーミィな里芋のマッシュポテト

肉汁たっぷりのソーセージとクリーミィな里芋のマッシュポテト

深まりゆく秋には、お腹と心をほっこり満たしてくれる優しい料理が食べたくなる。そこで、食べ応え満点のソーセージと里芋の和風マッシュポテト、温州みかんのデザートをご紹介。EU×和食を見事に融合させた“パーフェクトマッチ”なレシピを、料理研究家の藤井恵さんに教えていただきました。

高品質で種類豊富なEU食材

EU食材

ふだん私たちがEU食材に触れるのは、どんなときだろうか。たとえばレストランでとびきりおいしい肉料理やパスタ、ワインを堪能したとき。また、パティスリーのショーケースに並ぶ美しいスイーツやチョコレートを口にしたとき。ヨーロッパの豊かな食文化とともに、その質の高さに一瞬で魅了されてしまう。

「ちょっと贅沢をしたいときに味わうもの」と思われがちなEU食材だが、今や私たちの生活に欠かせないものになっている。オリーブオイル、チーズ、シャルキュトリー、スパイス、製菓材料などバリエーションは幅広く、スーパーやデパ地下で気軽に購入できるのも嬉しい。とりわけ日本で手に入るものは、世界で最も厳しいといわれる生産基準をクリアしたものばかり。自然環境や動物福祉に配慮した飼育方法、殺虫剤、抗生物質、その他の化学的方法の使用にも規制があり、安全性と持続可能性を重視した生産者の真摯な取り組みが、質の高さにつながっている。

藤井恵さん

「これまでEU食材といえば、おもてなしや特別な日のために使うイメージでしたが、身近な和食材と相性が良いことに驚きました」と、料理研究家の藤井恵さん。

“家庭料理の名手”として知られる藤井さんは、豆腐や湯葉、長芋、ごま、白味噌などあえて淡く繊細な和食材を組み合わせる挑戦的な試みをしてくれた。

「EU食材はしっかりとした味の主張がありますが、決して尖っているわけではなく、どこか大らかで自然な味わいが魅力ですね。和食材だけであっさりとした料理を作りたいとき、仕上がりがぼやけてしまいがちですが、EUの食材や調味料を組み合わせると味がグッと立ち上がります。バランスを崩さずにお互いの良さを生かす、懐の深さにも感服しました」(藤井さん)

どの料理もシンプルで簡単。なのに、さりげない複雑味と味わい深さがある。「新鮮な発見がたくさんあって楽しい。私自身、EU食材をもっと早くから使っていればよかった」と、藤井さんも絶賛。EU×和食のコラボレシピには、ふだんの食卓を輝かせる、とっておきのヒントが詰まっている。

今回使ったEU食材は……

フィンランド産ポークソーセージ(マッカラ)

プチンと弾ける皮から、たっぷりの肉汁とともに肉の旨味があふれ出す。ハーブとスパイスが穏やかに香り、口当たりはなめらかで、力強さだけではない親しみやすさも備えている。その秘密は、つなぎに北欧の主食であるじゃがいもを使っているため。フィンランドの広大な自然のなかでのびのびと育てた、豚肉のピュアなおいしさを実感できる。

マルタ産フレーク海塩(プレーン)

地中海の太陽と海風によって、塩田に初めに結晶化する海塩。じっくりと時間をかけてつくられ、表面のごくわずかな量だけをすくい取る昔ながらの製法を今に伝えている。サクサクとした軽快な食感、おだやかな塩気のなかに、まろやかな甘みも感じられる。仕上げに少量ふるだけで一皿の中に味の緩急が生まれ、料理をより印象深いものにする。

イタリア産レモン果汁

まるで搾りたてのレモンのように、みずみずしい酸味と香りを湛えたシチリア産レモン果汁。有機栽培されたフェミネロ種レモン100%。一つ一つ手摘みで収穫した後、すぐに搾汁し、フレッシュなまま急速冷凍。仕上げにひとふりすれば、料理やデザートの味わいがキリリと引き締まり、爽やかな香味を放つ。香料、着色料、保存料不使用。

ブルガリア産はちみつ

精製はちみつや香料、添加物を加えていない天然100%の純粋はちみつ。ブルガリアの美しい大自然のなか、養蜂場だけでなく周りの森や山の環境にも配慮し、ミツバチの生態系を壊さない飼育や採蜜をおこなっている。上品な口当たりと甘さに、心がふわりとゆるむ。パンやヨーグルト、料理の隠し味など使い方も自由自在。

ドイツ産ケルシュビール(PGI)

ビール王国・ドイツのケルン地方で伝統的に醸造したものだけが、その名を名乗ることができるPGI(地理的表示保護)ビール。長期低温熟成によって生まれるパイナップルや青りんごのような甘くフルーティな香り、軽やかなホップの苦み、キレのよさを絶妙なバランスで成立させている。喉の渇きを癒やすだけではない、記憶に残る味わいはまさに王者の風格。

フィンランド産ソーセージ ゆず香る里芋のマッシュポテト添えのつくり方

フィンランド産ソーセージ ゆず香る里芋のマッシュポテト添え

ゴロンとして迫力のあるソーセージは、ソテーするだけで極上のメインディッシュに。なめらかな里芋マッシュポテトにはゆずの香りがしのばせてあり、豚肉の旨みを優しく受け止める。ときおりシャリッと口の中で弾ける海塩がいいアクセント。「ソーセージに里芋をたっぷりからめて食べていただくと、より相性の良さがわかりますよ」と藤井さん。爽やかなドイツビールで喉を潤せば、一日の疲れが吹き飛びそうだ。

材料材料 (2人分)

フィンランド産ポークソーセージ4~6本
里芋300g
昆布だし75ml
白味噌大さじ2
みりん大さじ1/2
マルタ産海塩少々(プレーン)
ゆずの搾り汁大さじ2
ゆずの皮適宜(5mmの角切り)
オリーブ油少々

1里芋を蒸してつぶす

里芋をよく洗って皮付きのまま蒸気の上がった蒸し器、またはセイロで蒸す。中心に菜箸を刺してスッと通るくらいまで柔らかくなったら取り出す。熱いうちに皮をむき、マッシャーでつぶしてなめらかにする。

2里芋マッシュポテトをつくる

鍋に昆布だし、白味噌、みりんを入れて混ぜ、火にかける。煮立てたら①を加え混ぜ、ぽってりとしたクリーム状にする。火からおろし、ゆずの搾り汁を加えて手早く混ぜる。

3ソーセージをゆでて焼く

フライパンにソーセージがかぶるくらいの湯を沸かし、弱火で8分ゆでる。ざるに上げて水気を切る。フライパンを熱してオリーブ油をひき、ソーセージを表面がパリッとするまで中火でソテーする。

4仕上げる

②、③の順に器に盛り、ゆずの皮、海塩を散らす。

温州みかんのコンポート ブルガリア産はちみつバニラ風味のつくり方

温州みかんのコンポート ブルガリア産はちみつバニラ風味

温州みかんの皮をむいてコンポート液に漬けるだけの簡単デザート。身近な果物が、濃厚なレモン果汁と深いコクのあるはちみつをたっぷりまとい、まるでレストランのデザートのように洗練された味わいに。「レモンとはちみつがそのままで十分おいしいので、コンポート液はシンプルに仕上げました」と藤井さん。ほかのフルーツにも応用できるのも嬉しい。

材料材料 (2人分)

温州みかん4個
A
・ イタリア産レモン果汁大さじ1
・ ブルガリア産はちみつ大さじ3
・ 水1と1/2カップ
・ バニラビーンズ1/2本(さや ※)
ミントの葉適量(お好みで)

※バニラエッセンス少々でも代用可

1下準備

温州みかんは皮とすじを取り除く。バニラビーンズは縦半分に切る。

2みかんをコンポートにする

鍋にAの材料をすべて入れて中火で熱し、煮立ったら①のみかんを入れる。再度煮立ったら火を止める(バニラエッセンスを使用する場合はここで加える)。

3冷やす

冷蔵庫でよく冷やしてから器に盛る。お好みでミントの葉を飾る。

次回は「アイルランド産チェダーチーズのガレット」にポルトガル産ウォッカを合わせます!

教える人

料理研究家 藤井恵(ふじい・めぐみ)

女子栄養大学栄養学部卒業。身近な食材と調味料を使った、作りやすく、わかりやすいレシピが大好評。日々のごはん、おつまみ、お菓子はもちろん、作り置きおかず、“体を整える”ことをテーマにしたレシピなど幅広く手掛ける。2女の母として15年以上、今もつくり続けているお弁当をインスタグラムで公開、多くのファンをつかんでいる。『からだ整えおにぎりとみそ汁』(主婦と生活社)、『選りすぐり道具とレシピ』(主婦の友社)、『THE 藤井定食』(ワン・パブリッシング)など著書多数。

認証マークについて

原産地呼称保護(PDO)および地理的表示保護(PGI)は、特定の地域で生産され、特定の伝統的な生産工程を経た製品の名称を保護するものです。ただし、この2つには違いがあり、主に原材料のどれだけがその地域で生産されているか、あるいは生産工程のどれだけが特定の地域で行われているかに関連しています。ヨーロッパの食品と飲料は、欧州大陸の文化的多様性と豊かな土地を反映しています。
3つ目の、EUオーガニック認証「グリーンリーフ」は、有機農産物に関するEUの厳格なガイドラインを遵守していると認められた製品に付けられます。各工程の95%以上がEU規制当局により「オーガニック」と認められた製品にのみ「グリーンリーフ」ラベルが表示されています。

原産地呼称保護(PDO)
原産地呼称保護(PDO):産地が明確に紐付けられ、生産、加工、調理のすべてが特定の地域内で行われている製品。
地理的表示保護(PGI)
地理的表示保護(PGI):生産、加工、調理の生産段階のうち、少なくとも1つが特定の地域内で行われている製品。
EUオーガニックロゴ
EUオーガニックロゴ:EU有機食品生産規則に従って生産された製品。

文:鈴木美和 撮影:蛭子真