旅する食卓~EU食材と日本各地の食材の“パーフェクトマッチ”料理
サクッとした歯ざわりの豚ヒレ肉と夏野菜の天ぷら

サクッとした歯ざわりの豚ヒレ肉と夏野菜の天ぷら

梅雨の蒸し暑さを吹き飛ばす、サクッと軽やかな揚げ物はいかが。今回はしその葉が爽やかに香る豚ヒレ肉の天ぷらが登場。EU×和食、両者のおいしさを見事に融合させた“パーフェクトマッチ”なレシピを、料理家の野口真紀さんに教えていただきました。

高品質で種類豊富なEU食材

EU食材

ヨーロッパの多様な土壌と歴史、そして多彩な文化が絡み合い育まれてきたEU食材は、いまや私たちの食卓に欠かせない存在です。チーズやワイン、オリーブオイルをはじめ肉やシャルキュトリー、鮮魚、果物、調味料、穀物、スパイス、製菓材料などバラエティーに富み、とりわけ日本で手に入るものは安全性・品質ともに「世界一厳しい」といわれるEUの生産基準をクリアしたものばかり。

料理家の野口真紀さん
料理家の野口真紀さん

料理家の野口真紀さんは普段の食事はもちろん、ホームパーティーや自身が主宰する料理教室でもEU食材を愛用しているそう。

「EU食材の魅力をひと言で言えば、味わいが緻密で深いこと。神経を払って料理をしなくても、食材の力に任せるだけで誰でもおいしく仕上がるところですね。食品の安全性もしっかり管理されているので、家族や友人にも安心して食べさせられます」(野口さん)。
 
無類のワイン好きとしても知られる野口さんが今回試みたのは、大葉、みょうが、山椒など初夏に旬を迎える“和の香味”との組み合わせ。EU食材が持つ味わい深さ、芯の強さに、生き生きとした軽やかさが加わり、見事にワインを誘う味わいに仕上がっている。

「違和感がないのはもちろん、互いの風味がより引き立ってハッとするようなおいしさになりました。EU食材の包容力も改めて感じましたね」(野口さん)。

両者の相性の良さにインスピレーションを受けた、野口さん会心のコラボレシピ。ワインラヴァーはもちろん、食を愛する私たちに晴れやかな幸福の時間を約束してくれる。

今回使うEU食材は……

デンマーク産豚ヒレ肉

ヨーロッパ屈指の豚肉産出国であるデンマーク。安全な飼料、動物福祉に配慮した飼育環境、卓越した加工技術など、世界トップレベルといわれる管理技術が高い品質につながっている。とりわけヒレ肉はきめ細かく柔らかな肉質と、あっさり上品な脂が人気。ロースト、カツレツ、ポークチャップなどジャンルを問わない使い勝手の良さも魅力だ。

ベルギー産ブルーベリーコンポート

とれたての果実をそのまま食べているようなフレッシュ感とジューシーさに驚く。自然豊かなベルギーの山あいで育つフルーツは、みずみずしさもありながら、味わい、香りともに濃厚。本来のおいしさを最大限に活かすために、あえて低糖度で仕上げるところに品質への自信がうかがえる。着色料、保存料などの添加物不使用。

スロベニア産オレンジスパークリングワイン

スロベニアは知る人ぞ知るオレンジワインの聖地。質のよい完熟ブドウだけを選び、亜硫酸不使用で醸造するのが基本だ。自然派なのにクリーンな味わい。アプリコットのようなほの甘い香りに、程よいタンニンとふくよかさも備えているため、中華料理やエスニック料理にも合わせやすい。微発泡が心地よく喉を潤してくれる。

デンマーク産豚ヒレ肉のしそ巻きと夏野菜の天ぷら 山椒塩、ブルーベリーサワークリームソースのつくり方

デンマーク産豚ヒレ肉のしそ巻きと夏野菜の天ぷら 山椒塩、ブルーベリーサワークリームソース

「豚ヒレ肉の柔らかな肉質を楽しめるよう、薄めにスライスし、フリットに近い衣でサッと揚げるのがコツです」と料理家の野口真紀さん。ヒレ肉らしい上品な旨みがしその穏やかな香りと調和する。爽やかな辛味の山椒塩でシンプルに味わうもよし、ブルーベリーのコンポートとサワークリームを合わせた甘酸っぱいソースで味変するのも楽しい。オレンジスパークリングワインのすっきりとした泡が油を断ち切ってくれるから、いくらでも食べられそうだ。

材料材料 (4人分)

デンマーク産豚ヒレ肉300g
しその葉8枚
ズッキーニ1/2本
ピーマン4個
ベビーコーン4本
天ぷら粉100g
炭酸水150ml
適量
胡椒適量
揚げ油適量
★ ブルーベリーサワークリームソース
・ ベルギー産ブルーベリーコンポート大さじ1
・ サワークリーム大さじ3
・ 紫玉ねぎ大さじ2(みじん切り)
・ マヨネーズ大さじ2
・ 塩適量
・ 胡椒適量
★ 山椒塩
・ 山椒粉適量
・ 塩適量

1具材を切る

豚ヒレ肉は1cm幅に切る。塩、胡椒をしてしその葉を巻く。ズッキーニは縦半分にカットしてから、1cm厚さに切る。ピーマンは縦半分にカットしてヘタと種を取り除く。

2ソースをつくる

ボウルにブルーベリーサワークリームソースの材料をすべて入れて混ぜる。山椒塩は山椒粉と塩を混ぜておく。

3揚げる

ボウルに天ぷら粉と炭酸水を入れて混ぜ、衣をつくる。フライパンに揚げ油を浅めに入れて170℃に熱し、①の豚肉と野菜、ベビーコーンに衣をつけて揚げる。

4仕上げ

皿に盛り、山椒塩とブルーベリーサワークリームソースを添える。

次回はスペイン産ラムとかぶのスパイス煮込み・雑穀米添えにポルトガル産マデイラ酒を合わせます!

教える人

料理家 野口真紀(のぐち・まき)

料理家 野口真紀(のぐち・まき)

料理雑誌の編集者を経て、料理研究家に。自身が祖母や母から受け継いだという家庭の味をベースに、くり返し作りたくなる簡単で美味しいレシピを提案している。ワイン好きとしても知られ、ワインとともに楽しめる料理教室も好評。主な著書に『ストウブで一肉一菜』(誠文堂新光社)、『仕込み5分でフレンチも和食も!世界一美味しい“まいにちご馳走”レシピ』(光文社)、『毎日食べて体すっきり 野菜の酢漬けと展開レシピ』(エムディエヌコーポレーション)などがある。 

認証マークについて

原産地呼称保護(PDO)および地理的表示保護(PGI)は、特定の地域で生産され、特定の伝統的な生産工程を経た製品の名称を保護するものです。ただし、この2つには違いがあり、主に原材料のどれだけがその地域で生産されているか、あるいは生産工程のどれだけが特定の地域で行われているかに関連しています。ヨーロッパの食品と飲料は、欧州大陸の文化的多様性と豊かな土地を反映しています。
3つ目の、EUオーガニック認証「グリーンリーフ」は、有機農産物に関するEUの厳格なガイドラインを遵守していると認められた製品に付けられます。各工程の95%以上がEU規制当局により「オーガニック」と認められた製品にのみ「グリーンリーフ」ラベルが表示されています。

原産地呼称保護(PDO)
原産地呼称保護(PDO):産地が明確に紐付けられ、生産、加工、調理のすべてが特定の地域内で行われている製品。
地理的表示保護(PGI)
地理的表示保護(PGI):生産、加工、調理の生産段階のうち、少なくとも1つが特定の地域内で行われている製品。
EUオーガニックロゴ
EUオーガニックロゴ:EU有機食品生産規則に従って生産された製品。

文:鈴木美和 撮影:鈴木泰介