坂田阿希子さんの豪快なアメリカ料理
パワフルな味わいの"ハンバーガー"

パワフルな味わいの"ハンバーガー"

ケチャップといえば、ハンバーガー!パティの力強い味わいをケチャップが受け止め、味わいのバランスが最高の一品に仕上がります。豪快なアメリカ料理に必須の、ケチャップがよく合うレシピを、料理研究家の坂田阿希子さんに教えてもらいました。

すべてはケチャップのために!

元気はじける輝く朱赤に、甘くて酸っぱくてちょっとキュンとくる味。18世紀後半にアメリカで誕生したといわれるトマトケチャップには、やっぱり故郷にゆかりある料理がぴったりハマる。パワフルな肉料理や揚げ物もトマトケチャップとタッグを組めば、トマトの酸味で肉や油の脂っこさが和らげられ、しつこさはどこへやら。いくらでも平らげられるような気さえしてくるのだ。

ハンバーガーにオニオンリング、フライドチキン……。トマトケチャップあってこそ、そして、トマトケチャップをとことん楽しむための、親しみやすくて陽気なおいしいものたちがどど~んと登場!

もちろん、いずれのレシピもトマトケチャップとの相性をより高めるための技あり!単なる脇役調味料でも盛り上げソースでもないトマトケチャップの魅力にハマります!

“ハンバーガー”のつくり方

つなぎなしの肉々しいパティをケチャップが力強く受け止める!
ギュッと押さえてから、豪快にかぶりつくべし。

材料材料 (4個分)

バンズ4個
★ パティ
・ 牛挽き肉600g(赤身 調理を始める直前まで冷やしておく)
・ 塩適量
・ 胡椒適量
レタス適量
トマト4枚(厚めの輪切り)
玉ねぎ1/2個分(やや厚めの輪切り)
オリーブオイル適量
トマトケチャップ適量
からしバター適量(※)
マヨネーズ適量
ピクルス適宜(好みで)

※常温に戻し、やわらかくしたバター20gにコールマンマスタード(なければ粉がらしを練ったものでよい)小さじ1を目安に混ぜ合わせたもの。

1挽き肉を練る

牛挽き肉をボウルに入れ、少し粘りが出るまで手で軽く練り合わせる。

2成形する

①を4等分して1個ずつ手で丸め、空気を抜くようにしながら、バンズの一回り大きいサイズくらいまで薄くのばす。

3パティを焼く

フライパンにオリーブオイルを熱して強火にかけ、②を入れて片面を焼く。こんがり色づいたら、焼いていない側にしっかりめに塩をふる。返して、少し火を弱めて好みの焼き加減まで火を通す。塩と胡椒をしっかりめにふって味つけする。

4バンズを焼く

バンズは横半分に切り、断面側をカリッとするまでフライパンで焼く。断面にからしバターを塗り、マヨネーズを塗り重ねる。

5バンズに具材をのせる

下半分のバンズを皿にのせ、レタス、トマト、玉ねぎ、③のパティを重ねる。ケチャップをかけ、上半分のバンズを立てかける。

6仕上げ

好みでピクルスを添える。

完成

教える人

坂田阿希子

坂田阿希子 料理研究家 

フランス菓子店やフランス料理店で経験を重ね、独立。現在は料理教室「studio SPOON」主宰。フランス料理やエスニック料理などジャンルを飛び越えておいしいものへの探究心が旺盛で、プロの手法と自らの経験を生かした生命感あふれる料理にファン多し。『洋食教本』(東京書籍)など著書多数。

この記事は「技あり!dancyuケチャップ」に掲載したものです。

技あり!dancyu「ケチャップ」
技あり!dancyu「ケチャップ」
A4変型判(80頁)
2018年5月28日発売/880円(税込み)

文:遠藤綾子 写真:原ヒデトシ