
酢を使うことでさつまいもの色味を鮮やかにし、甘味も際立たせることができます。料理の味を深める酢を使いこなす基本レシピを、料理研究家の大庭英子さんに教えてもらいました。
香りのいい皮はむかずにつくります。酢の力で生のときよりも色鮮やかに。
みりんを加えてほんのり甘い優しい味に仕上げました。
| さつまいも | 細め2個(250g) |
|---|---|
| サラダ油 | 大さじ1 |
| ★ 調味料 | |
| ・ 酢 | 大さじ3 |
| ・ みりん | 大さじ1 |
| ・ 塩 | 少々 |
さつまいもは皮のまま洗って、長さ4~5cmに切ってから縦に2~3等分に切り、水でさっと洗って水気を拭く。
フライパンにサラダ油を熱してさつまいもを入れ、中火で両面を焼きつけ、蓋をして弱火で3分ほど、やわらかくなるまで蒸し焼きにする。
調味料を加え、全体にからめる。


身近な食材を使い、特別な調味料を使うことなくつくるシンプルな料理は、圧倒的においしいと定評がある。和洋中を問わず、多くのカテゴリーのメニューを提案。その斬新なアイデアには目をみはるものがある。
※この記事の内容は、「料理のてほどき さしすせそ す」に掲載したものです。

文:中村裕子 写真:野口健志