
カリッ、ポリッとした食感とアイシングの甘味がクセになる一口サイズのヨーチクッキーを、チョコクッキーとココアアイシングでつくります。ホールケーキや蒸しケーキ、ゼリーやクッキー、チョコクリームサンドまで心がほっとするようなチョコレートのおやつを、料理研究家のムラヨシマサユキさんに教わりました。
抜き型はいろいろあったほうがヨーチクッキーのかわいらしさが出ます。クッキー自体は甘くなく、ココアアイシングで甘さを出すのがポイント。
焼き菓子にコーティングを施したものがヨーチクッキー。アイシングをとろりかためにすると、クッキーに厚めについてカリッ、ポリッの食感になります。缶に詰めてプレゼントにしても。
| 薄力粉 | 100g |
|---|---|
| ココアパウダー | 10g |
| 片栗粉 | 10g |
| スキムミルク | 小さじ1 |
| ベーキングパウダー | ひとつまみ |
| サラダ油 | 20g |
| 溶き卵 | 1/2個分 |
| 牛乳 | 小さじ2 |
| グラニュー糖 | 大さじ2 |
| 塩 | ひとつまみ |
| ★ ココアアイシング | |
| ・ 粉砂糖 | 75g |
| ・ 水 | 小さじ2強 |
| ・ ココアパウダー | 小さじ1/2 |
| ココアニブ | 適量 |
| ピスタチオ | 適量(ダイス) |
薄力粉、ココアパウダー、片栗粉、スキムミルク、ベーキングパウダーは合わせてふるっておく。天板にオーブンペーパーを敷いておく。オーブンは170℃に予熱しておく。
ボウルにサラダ油、溶き卵、牛乳、グラニュー糖、塩を入れ、泡立て器でよく混ぜて乳化させる。

2にふるっておいた粉類を加え、ゴムベラで粉気がなくなるまで混ぜる。

カードに持ち替えて、生地を切り混ぜては重ねて上から手でぐっと押して、を繰り返し、生地をまとめていく。

一つにまとまるくらいまで混ぜたら生地の完成。

5の生地を2枚のオーブンペーパーではさみ、3mm厚さにのばす。打ち粉をすると生地がかたくなるので、なるべくしない。

好みの抜き型で抜く。残った生地は再度丸めてのばし、抜き型で抜く。

オーブンペーパーを敷いた天板にのせ、170℃のオーブンで15〜18分焼く。天板ごとクーラーにのせて冷ます。

アイシングの材料をボウルに入れて混ぜ合わせ、熱めの湯煎にかけて30秒ほど混ぜる。

クッキーの表面にアイシングをつけ、つけた面を上にして天板に戻す。

ココアニブまたはピスタチオをのせ、完全に乾くまで2時間ほどおく。



製菓学校卒業後、パティスリー、カフェ、レストラン勤務などを経て独立。パンとお菓子の教室をスタートさせる。「家で作るからおいしい」をコンセプトに、おいしさとつくりやすさを兼ね備えたレシピづくりに余念がない研究家肌。テレビなどでも活躍中。
※この記事の内容は、四季dancyu「冬のレシピ」に掲載したものです。

文:松原京子 撮影:木村拓