「釣って、食べる。」一品目は、キダイのなめろうです。「mondo」の宮木康彦シェフお手製のピスタチオ味噌を使って、香り豊かに仕上げます。家庭での代用品もご紹介するので、ぜひ試してみてください。
キダイは別名レンコンダイとも呼ばれるタイ科の魚です。鮮やかな赤色をしており、丸ごと塩焼きにして婚礼など祝いの席に上ることも。今回は、新鮮なキダイの繊細な白身を生かして、なめろうに仕立てました。キダイが手に入らないときは、真鯛やヒラメ、カレイなどの淡白な白身魚の切り身で美味しくできます。宮木シェフお手製の“ピスタチオ味噌”は、普通の味噌とピスタチオを刻んで合わせるだけでもOK。香りと食感豊かな一品です。
キダイ | 半身 |
---|---|
フルーツトマト | 適量(皮を湯向きし、種を取り、5mm角のサイコロ状に切る) |
アーモンド | 適量(ナッツ類で代用可) |
煎り白胡麻 | 適量 |
にんにくオリーブオイル | 適量(※1) |
自家製ピスタチオ味噌 | 小さじ1(※2) |
ハーブ | 適量 |
※1 薄切りにしたにんにくを冷たいうちからオリーブオイルに入れ、火をつけてゆっくりと温度を上げていき、にんにくがカリッとしたら取りだす。取り出したにんにくも、飾り付けに使う。
※2 ピスタッチオと麹と塩と浄水をミキサーにかけペースト状にしたら、消毒した瓶で半年寝かせる。
腹を割き内臓を取り出し、流水でよく洗い流したら水気をペーパーなどでふき取る。包丁を尾びれの後ろに入れ、頭を切り落とす。
腹側から中骨まで包丁を入れたら、背側からも包丁を入れ、身を切り離す。
腹の部分には骨がたくさんあるので、薄くそぎ落とす。
キダイの皮は厚く、刺身で食べると口に残るので、皮を剥ぐ。
キハダの身を5mm角のサイコロ状に切ったら、ピスタチオ味噌を入れ、包丁で叩きながら混ぜ合わせる。途中でにんにくオリーブオイルも加え、なめらかになるように叩いていく。ピスタチオ味噌は、普通の味噌と刻んだピスタチオで代用できる。その場合、市販の味噌は塩分が多いので、量を少し減らすこと。
器にセルクルを置き、なめろうを詰める。セルクルがなければ、平らに盛りつける。上から、フルーツトマト、白胡麻、アーモンド、にんにくオリーブオイルをつくった時のにんにくとハーブを飾ったら完成。
文:小林真理 撮影:岡本寿