
体への負担が軽くて、それでいて、とびきりおいしい。そんなお菓子を家でつくってみませんか。材料をいくつか揃えれば、特別なことはありません。これからの家庭の定番にしたいおやつを紹介します。
家で過ごす時間が増えてから、おやつをつくる人が増えています。さらに材料の値上げラッシュも続いているので、これからも「家でつくれるものは家で」という傾向は続くかもしれませんね。
いろいろなおやつのレシピがありますが、ぜひ、卵や乳製品、白砂糖を使わないお菓子もつくってみてください。ヴィーガン菓子・料理研究家の今井ようこさんのお菓子は体への負担が少ない食材を使っていて、それでいて、しっかりおいしいのが魅力。現在発売中の『四季dancyu 春のレシピ』でも魅力的なレシピをたくさん紹介してくれています。
今回はその中から、“豆腐レモンドーナツ”のレシピをご紹介します。「どうしても卵や乳製品を使ってはいけない」ということではなく、選択肢の一つとして、ぜひ定番にしてほしいおやつです。
| A | |
|---|---|
| ・ 全粒粉* | 60g(薄力粉タイプ) |
| ・ 強力粉 | 60g |
| ・ てんさい糖 | 50g |
| ・ ベーキングパウダー | 小さじ1 |
| ・ 塩 | ひとつまみ |
| レモンの皮 | 1個分(国産) |
| 絹ごし豆腐 | 90〜100g |
| 揚げ油 | 適量(米油) |
| てんさい糖 | 適量(仕上げ用) |
*全粒粉をお菓子に使うときは、キメが細かい薄力粉タイプや菓子用全粒粉を。粘りが出にくく、ざっくりとした食感に仕上がる。
ボウルにAの全粒粉と強力粉、ベーキングパウダーをふるい入れ、残りのAも入れ、レモンの皮をすりおろして加え、均一に混ぜる。皮は仕上げ用に少しとっておく。

豆腐を加え、ゴムベラで切るように混ぜる。

手で混ぜて全体をなじませる。まとまりづらかったら絹ごし豆腐少々(分量外)を足す。

まとまってダレないかたさが目安。ひとまとめにし、4等分にする。

強力粉少々(分量外)をふった台の上で4を20cm程度の長さの棒状にし、端同士をくっつけてリング状にする。

揚げ油を160℃に熱し、5を入れ、ときどき返しながら4〜5分揚げる。
油をきり、熱いうちにてんさい糖をまぶす。残しておいたレモンの皮のすりおろしをふる。



ヴィーガン菓子・料理研究家
製菓学校を卒業した後、(株)サザビーリーグに入社、アフタヌーンティー・ティールームの商品企画・開発を担当。その後、独立。現在は商品開発やメニュー開発、焼き菓子の受注を行うほか、野菜料理と体にやさしいお菓子の教室「roof」主宰。
※この記事の内容は、「四季dancyu 春のレシピ」に掲載したものです。

文:松原京子 写真:邑口京一郎