
カリッカリに香ばしく焼いた焼きそばに、たっぷりのにらと、サバがゴロゴロと入ったあんがまったりとからみます。パワフル野菜との共演で栄養満点の一皿です。材料に表記した醤油味、味噌味の使い分けは目安にして、臨機応変、お好きな味つきサバ缶を自由に使ってつくってみてください!
サバの旨味を生かす、きくらげの歯ざわりが心地よい。きくらげは、乾燥をストックしておくと便利。もどし時間やもどした後の分量は、大きさや厚みによって違うので、臨機応変に使うこと。
| サバ缶(醤油味) | 1缶(190g) |
|---|---|
| にら | 1束(100g) |
| 焼きそば | 2袋(蒸し麺) |
| きくらげ | 5g(もどして50g)(乾燥) |
| サラダ油 | 大さじ1 |
| 酒 | 大さじ1 |
| 水 | 1と1/2カップ |
| 塩 | 小さじ1/5 |
| 胡椒 | 少々 |
| ★ 水溶き片栗粉 | (混ぜ合わせる) |
| ・ 片栗粉 | 大さじ2 |
| ・ 水 | 大さじ3 |
| 胡麻油 | 大さじ1/2 |
サバの身を取り出してほぐす。にらは長さ3cmに切る。きくらげは水に30分ほどつけてもどし、水気を絞って石突きを取り、せん切りにする。
フライパンを熱し、焼きそばをほぐして入れ、丸く形づくる。平らな蓋をのせて中火で両面を5分ずつほど色よくカリッと焼きつけ、器に盛る。
フライパンにサラダ油を熱してきくらげをさっと炒め、サバを加えて炒め、酒をふる。缶汁、水を加えて煮立ってきたら塩、胡椒で調味する。
にらを加えて全体を混ぜ、水溶き片栗粉を加えて全体にとろみをつけ、胡麻油をふり入れて焼きそばにかける。


身近な食材を使い、特別な調味料を使うことなくつくるシンプルな料理は、圧倒的においしいと定評がある。和洋中を問わず、多くのカテゴリーのメニューを提案。その斬新なアイデアには目をみはるものがある。
文:中村裕子 写真:原ヒデトシ
※この記事は「技あり!dancyu缶詰」に掲載したものです。
