日本酒と愉しむお家ごはん
旨味が凝縮した"鯛の昆布じめ"

旨味が凝縮した"鯛の昆布じめ"

昆布に挟んでおくだけで、驚くほど魚の旨味が凝縮します。挟んで冷蔵庫で寝かせるひと手間、ぜひ試してみてください!「冬だから、日本酒を愉しめるようなメニューを」と人気料理研究家のワタナベマキさんが、家飲みがもっと楽しくなるレシピを伝授!

“鯛の昆布じめ”のつくり方

すだち、塩、醤油など、鯛の薬味を替えながら飽きずにいつまでも食べ続けられます。わさびは細切りにするとツンとした刺激がほどよい加減になり、昆布じめの鯛の繊細な味との相性よし。酢漬けは見栄えもよく、箸休めにピッタリ。

材料材料 (3~4人分)

2サク(刺身用、サク(180g×2程度))
昆布3枚(約20×8cm)
80ml
小さじ2/3
生わさび適量
エディブル・フラワー適宜

1鯛の下ごしらえ

鯛の両面に塩をまんべんなくふり、30分おいてから表面の水分をキッチンペーパーで軽く押さえる。

2煮きり酒をつくる

昆布の表面を酒で湿らせる。残った酒は煮切り酒(煮切り酒は、鍋に酒を入れて一度沸騰させる)にして、冷ましておく。

3昆布で挟む

2の昆布1枚の上に鯛を1枚のせ、その上に昆布、鯛、昆布をのせて、鯛を昆布でサンドする。

昆布で挟む

4冷蔵庫で寝かす

3をラップで包み、3~4時間冷蔵庫でしめる。

5魚を切る

4を取り出して昆布を外し、鯛を好みの厚さに切る。

切りつける

6仕上げる

煮切り酒をふり、細切りにしたわさびを添える。あればエディブル・フラワーを散らして。

仕上げる
仕上げる

教える人

ワタナベマキ 料理研究家

ワタナベマキ 料理研究家

グラフィックデザイナーを経て料理研究家に。料理教室を開いていた祖母から伝えられた手料理や保存食を、忙しい現代人でもつくりやすくアレンジしたレシピが人気。著書に『料理家ワタナベマキが家族のために作るごはん』(主婦と生活社)など多数。

四季dancyu「冬の台所。」
四季dancyu「冬の台所。」
四季dancyu 冬の台所。
A4変型 判( 120 頁)
2019年12月12日発売 / 1,100円(税込)

文:吉田彩乃 写真:田村昌裕

※この記事は四季dancyu「冬の台所。」に掲載したものです。

吉田 彩乃

吉田 彩乃 (ライター)

1986年、東京都生まれ。2015年よりフリーランスのライターとして活動し、食関連の記事のほか、ビジネス、経済、カルチャーなど幅広いジャンルで執筆。好きなものは珈琲とナチュラルワインと、ワインのつまみになるパン。