はらぺこ本屋の新井
信ずれば、口は開ける

信ずれば、口は開ける

水道水だって、信じる気持ち一つで美味しく感じる。“たんぽぽの三つ編みのみかんジュース煮込み”もしかり。

昔アルバイトをしていた飲食店では、ピッチャーに備長炭を沈めて、水道水を注いだものを、お冷やとして出していた。炭には浄水効果があり、ミネラルも溶け出すらしい。だが、手品じゃあるまいし、いくらなんでも注いだばかりの水が、一瞬にして美味しい水になっているわけがない。しかしピッチャーの中に炭が見えれば、喉を鳴らして飲む。炭を信じているのだ。

私の通うホットヨガスタジオには、水素水のサーバがあって、月額を払えば利用できる。レッスンの前に、銀色の専用袋にたっぷり1リットル注いで、スタジオに持ち込むのだ。それをなるべく1時間で飲みきる。受付で買える発汗バームや、パウチ入りのゼリードリンクなども、熱心に通う生徒ほど利用している傾向が高い。そして、スタジオ内での挨拶は「ナマステ」だ。暖房の効き過ぎた部屋で体を動かし、ジャアジャア汗をかいては、お揃いの銀袋からチューチューと頻繁に水素水を啜って、サンスクリット語を操る謎の集団。我々はヨガを、正しく言えばヨガスタジオの先生を信じているのだ。引き締まった体とすっぴんの輝く肌が、強く信じさせてくれる。
だがこの日本において、ホットヨガ人口は、まだまだ少数派だ。【魔界都市ドゥンディラス】にルーツを持つ人間ほどではないだろうが…。

生命式』に収録された短編「素晴らしい食卓」では、主人公の妹が魔界都市ドゥンディラスの存在を信じており、姉とは全く別の食生活を送っていた。

魔界都市ドゥンディラスを信じない人から見れば、彼女の食生活は奇異に思える。《たんぽぽの茎を縛って三つ編みにして、みかんジュースで煮込んだもの》が故郷の味だって!?すんなり受け入れろというほうが無理である。

しかし彼女にとっては、食卓に虫の甘露煮が並ぶことのほうがエキセントリックに感じる。婚約相手の家族は、虫を美味しい食べものだと信じているのだ。

体の中に入れるとは、信じることである。疑い始めたらキリがなく、何も口にできなくなってしまう。様々な情報が飛び交う「水素水」の効能についても、今のところ深く考えるつもりはない。少なくとも我が家の水道から出る水よりは美味しいし、ヨガの先生も目の前で飲んでいるのだから、体に悪くはないのだろう。銀の袋に安売りのミネラルウォーターを詰めて行くようでは、信じ方が足りない。「ナマステー」と合唱して、インドカレー屋かよー!と照れているようでは全然だめだ。

今回の一冊 『生命式』村田沙耶香(河出書房新社)
夫も食べてもらえると喜ぶと思うんで――死んだ人間を食べる新たな葬式を描く表題作「生命式」、それぞれの特異な食生活を披露する「素晴らしい食卓」、ビル街に生える雑草の味に目覚めた女性の物語「街を食べる」ほか、村田沙耶香自身がセレクトした、脳そのものを揺さぶる12篇。

文:新井見枝香 イラスト:そで山かほ子

新井 見枝香

新井 見枝香 (書店員・エッセイスト)

1980年、東京生まれ下町(根岸)育ち。アルバイト時代を経て書店員となり(その前はアイスクリーム屋さんだった)、現在は東京・日比谷の「HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE」で本を売る。独自に設立した文学賞「新井賞」も今年で13回目。著書に『この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ』(秀和システム)、『本屋の新井』(講談社)など。