
豚バラ肉でつくる豚の角煮は、脂身が口の中でとろ~りととろけて旨味が広がります。箸でらくに切れる柔らかさもおいしさの一つ。ダイエット食の対極にあったこのおかずが食べられる幸せを堪能してください。日々の生活に取りれやすい、ゆるやかな糖質制限のレシピを料理研究家の大庭英子さんに教えてもらいました。
※本ページはアフィリエイト広告を含みます。詳しくはこのサイトについてをご覧ください。
料理の糖質をカットする技はいくつかあります。例えば、肉に小麦粉や片栗粉などの粉をつける際には肉の水分をしっかりと取ること。水分が多いと、糖質の高い粉がたっぷりとついてしまうので、ペーパータオルなどで押さえて水分をしっかりふき取りましょう。また、醤油、味噌、味醂など和の調味料は糖質が高めなので注意。砂糖も控えられるのがベストなので、替わりに低糖質甘味料を使うのも一案です。
| 豚バラ塊肉 | 600g(室温に戻しておく) |
|---|---|
| サラダ油 | 少々 |
| 水 | 2カップ |
| ★ 香味野菜 | |
| ・ 長ねぎ | 6~7cm(青い部分) |
| ・ 生姜の皮 | 適量 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 清酒 | 大さじ2 |
| ラカントS(低糖質甘味料) | 大さじ2 |
| 醤油 | 大さじ2 |
| ゆで卵 | 4個 |
フライパンにサラダ油を熱して豚肉を入れ、中火で全体をよく焼きつけてからペーパータオルで豚肉の余分な脂を拭き取る。
豚肉を鍋に入れて水を加え、火にかける。煮立ってきたら香味野菜と塩を入れ、蓋をして中火で煮る。途中上下を返しながら1時間ほど煮てそのまま冷ます。

香味野菜を取り出す。豚肉を取り出して食べやすく切り(8等分)、鍋に戻し入れて消酒、ラカントSを加えて混ぜ、蓋をして10分ほど煮る。
ゆで卵、醤油を加えて混ぜ、盗をしてさらに弱火で20分ほど煮てそのまま冷ます。
食べるときに中火にかけ、煮立ってきたら火を弱めて10分ほど温めて器に盛る。

シンプルながら失敗なくつくれるレシピに定評がある料理研究家。特別な素材、調味料は使わず、余分な手間はそぎ落とした“引き算の料理”が身上。しみじみとおいしく、何度もつくりたくなる料理ばかり。
※この記事はプレジデントムック「dancyu ダイエット」に掲載したものです。

文:中村裕子 写真:野口健志