大原千鶴さんの「今宵のあて」
しんなりしたら、さらにおいしくなる、保存可能な「甘酢揚げごぼう」

しんなりしたら、さらにおいしくなる、保存可能な「甘酢揚げごぼう」

野菜のあては罪悪感なしにいただけますが、ちょっと物足りなくなりがち? そこをうまくカバーして、美味しく味わえるのが甘酢味。南蛮漬け風にするとつくりたても美味しいですが、つくり置きしたものは味わい深く、お酒がさらに進みます。お酒を愛する料理研究家の大原千鶴さんに、つくり方とそのコツを教えていただきました。

酸っぱすぎない優しい酸味とウーロンハイが絶妙

私は日頃からお酢をよく使い、さっぱり、あっさりいただくのが大好き。いつも京都・村山造酢の「千鳥酢」を使っていますが、米酢であればなんでもよく、まろやかな酸味に仕上がります。今回ご紹介する甘酢は、砂糖、酢、薄口醤油を1:1:1の同割で合わせるだけ。覚えておくと何かと使える万能甘酢です。

ごぼうは洗っただけで、皮付きのままです。このほうが食べたときにごぼうの味も歯ごたえもあって、甘酢味がよく合うんです。片栗粉をまぶして揚げると中はしっとり、外はカラッと揚がり、味なじみがよくなります。揚げたてを甘酢と合わせ、ちょっとしんなりしてきたら食べ頃です。酸っぱすぎず、穏やかな酸味が、ウーロンハイにぴったりで、いくら食べても食べ飽きません。

冷蔵庫で4~5日もち、日が経つとつくりたてとは違った美味しさになります。箸休めにも、おつまみにも、お弁当のおかずにもなり、活用範囲が広くて重宝します。

甘酢揚げごぼうのつくり方

材料材料 (2人分)

ごぼう60g
片栗粉大さじ1/2
米油適量
★ 甘酢
・ 砂糖大さじ1
・ 米酢大さじ1
・ 薄口醤油大さじ1
白胡麻少々
粉唐辛子少々(韓国産・中挽き)

1ごぼうの下準備をする

ごぼうはよく洗って5mm幅の輪切りにする。

2甘酢をつくる

甘酢の材料をボウルに入れて混ぜ合わせておく。

3揚げる

揚げる直前に①のごぼう全体に片栗粉をまぶす。170℃の米油でカラッと揚げて油をきる。

4仕上げる

③が熱いうちに②の甘酢にからめ、白胡麻と粉唐辛子を加えて混ぜる。

仕上げる
仕上げる
完成

教える人

大原千鶴 料理研究家

大原千鶴 料理研究家

京都・花脊の料理旅館「美山荘」が生家。小さな頃から自然に親しみ、料理の心得を学ぶ。現在は家族五人で京都の市中に暮らし、料理研究家としてテレビや雑誌、講習、講演など多方面で活躍。シンプルなレシピに定評があり、美しい盛りつけにもファンが多い。着物姿のはんなりとした京女の印象とは対照的に、お酒をこよなく愛す行動派。レシピはお酒を呑んでいる時に思いつくのが一番多い。近著「大原千鶴のいつくしみ料理帖」(世界文化社)がある。2023年4月より、オンライン料理レッスンもスタート。

文:西村晶子 撮影:福森クニヒロ

西村 晶子

西村 晶子 (ライター・編集者)

関西在住のライター、時々編集者。京都の和食を中心に、老舗から新店までを分け隔てなく幅広く取材。2006年8月号「明石の老舗に、至福の柔らか煮、タコ飯を習う」で初執筆。2018年5月号より「京都『食堂おがわ』の季節ごはん」、2021年5月号より「京都『食堂おがわ』の妄想料理帖」の連載を担当。