
「アペリティフ」という言葉を知っていますか?食前酒という意味のフランス語なのですが、転じてちょっとしたおつまみでワインを飲むことを指します。そんなアペリティフにぴったりのフレンチつまみを料理家のサルボ恭子さんに教えてもらいました。
「今夜はうちでアペリティフしない?」。フランスへ旅して現地の友人や知人と過ごしていると、毎日のように耳にする言葉、アペリティフ。
簡単なおつまみでワインを楽しむ場を指し、リビングやテラスで、そのまま夜更けまでおしゃべりに興じるときもあれば、軽食をつまんだ後、きちんとテーブルについてディナーが始まることも。食前酒という単語だが、それだけではない柔軟で広い意味がある。
気負わず、手をかけすぎず、ササッとこしらえたおつまみで、ホストも一緒に会話とお酒を楽しむ。そんなフランス式おもてなしにぴったりのおつまみを教えてくれたのは、自宅でもよくアペリティフを楽しんでいるという料理家のサルボ恭子さん。
「気楽なおつまみなので、身近でなじみのある食材を使います。あくまで軽やかに、お腹に溜まるような仕上がりにしないことがポイントですね」
教わった6品は、パンに具をのせるだけだったり、卵やピーマンなど、使う食材も、ごくありふれたもの。手順もごくシンプルなのに、その取り合わせの妙とスタイリッシュな仕上がりに、ハッとさせられるものばかり。
秋の宵、アペリティフでゆるゆると、ワインに親しんでみませんか。
| ★ 生ハムとマッシュルームのタルティーヌ | |
|---|---|
| パン・ド・カンパーニュ | 厚さ1cmのスライスを4枚((※1)) |
| 生ハム | 1枚(スライス(※2)) |
| ホワイトマッシュルーム | 1個 |
| バター | 適量(食塩不使用) |
| 粗塩 | 適量 |
| 胡椒 | 適量 |
| ★ 白ぶどうとカッテージチーズのタルティーヌ | |
| 白ぶどう | 大2粒(シャインマスカット) |
| レモン | 1枚(薄い輪切り) |
| ディル | 適量 |
| カッテージチーズ | 40g |
| エキストラバージンオリーブオイル | 大さじ1 |
| 粗塩 | 少々 |
※1 パンは、2種ともカンパーニュ以外のものでも可。
※2 生ハムはイタリアのプロシュートなど大判のものを使用。
カンパーニュは一枚を半分に切り、グリルで軽く焼く。
生ハムは4等分に切る。ホワイトマッシュルームはごく薄切りにする。
1 のパンそれぞれに生ハムとマッシュルームの1/4量をのせ、冷たいバターを薄くスライスしてのせる。上から粗塩と胡椒をふる。
白ぶどうは一粒を4枚にスライスする。レモンは一枚を8等分に切る。
1 のパンそれぞれにカッテージチーズを1/4量ずつ塗り、白ぶどうとレモンを1/4量ずつのせる。ディルを散らし、オリーブオイルを垂らし、粗塩をふる。


パリの名門ホテル「オテル・ド・クリヨン」の厨房を経て、現在は料理教室、ケータリングなどで活躍中。フランス料理をベースに、洗練されたレシピにファンが多い。『前菜食堂』『ウマつま』など著書多数。ご主人はフランス人。
文:鹿野真砂美 写真:公文美和
※この記事の内容はdancyu2016年12月号に掲載したものです。