忘年会・新年会におすすめの大人のフード&エンターテインメントが銀座コリドー街にある。そこは、食いしん坊の大人たちを満足させる、食のテーマパーク。本格的な和食が味わえる店から2軒目向きの楽しい店まで、1棟のビルに集結している。ぜひ、職場の同僚や気のおけない仲間と訪れてほしい。
大きな鉄板からジュッという音と香ばしい匂いが広がり、食欲が刺激される。お好み焼きの楽しさは鉄板焼きのライブ感にあるが、「電光石火」ではさらなる驚きがあった。広島風は重ねて押しつけるように焼くものと思っていたが、野菜とイカ天、麺を炒め合わせ、こんもりと盛り上げて仕上げるのだ。生地、野菜と麺、卵の層をつくるという広島風の基本はおさえつつ、ドーム形というオリジナルな形で勝負をしている。麺を混ぜる前に、キャベツともやし、イカ天をじっくり、ふんわり炒めることで、キャベツの甘味を引き出し、互いの旨味をなじませるのもポイント。そこに、茹でたての麺とお好み焼きソースをからめて混ぜ、大きく焼いた卵焼きで包み込む。
店のイチオシメニュー「電光石火」(1,700円)は、焼き上がりにたっぷりのソースと青ねぎで仕上げる。取り皿と箸は用意されているが、できれば本場流に鉄板からヘラで食べたい。ヘラにのせると、生地と麺、卵焼きの層がそのまま一口で入れられるからだ。それこそが広島風の醍醐味。生地の食感、野菜の香りを楽しもう。
牡蠣の鉄板焼きなど、広島ならではの食材や料理も楽しめる。中でも「牛コウネ塩」(1,400円)がおすすめ。広島人が大好きなコウネ(牛肩バラ肉)をガリっと焼いて生野菜を添え、レモンを搾るのだ。凍らせた広島レモンを氷がわりにたっぷり入れたレモンサワー(800円)がよく合う。全て広島の地酒で揃えているという日本酒のラインナップも見逃せない。
都内で20店舗以上を展開する焼肉店「KINTAN」が手がける、初の牛肉寿司を中心とした牛肉割烹料理店。毎日、20種類以上の部位を扱えるのは、上質な牛肉をたくさん扱っているKINTANだからこそだ。牛肉と魚介の握りの違いを尋ねると「寿司屋としての仕事は同じ。いかにネタの仕込みに時間をかけるか」だという。脱水の仕方、火入れの時間などを、赤身肉か霜降り肉かなど、部位によっても調整し、寿司に合う、ほどよい弾力と歯切れの良さを引き出している。
夜のコースは1人14,800円から。つまみを何品か入れながら10貫握ってくれる。例えば、低温調理をした牛ハツやザブトン、飛騨牛ハラミの炭火焼き、和牛トウガラシのローストや和牛もも肉の昆布締め。間に本マグロの大トロなど魚介の寿司も挟みつつ、ズワイガニとイチボのムース、あん肝と和牛の漬けの軍艦巻き、カマスと牛タンといった肉と魚介を組み合わせた寿司もある。寿司飯は、米酢を使った白シャリと、バルサミコ酢など4種の酢を使った黒シャリを、ネタとのバランスで使い分けている。
カウンターで、職人技を眺めながら食べるもよし、個室やテーブル席でゆっくり味わうもよし。ランチ営業もあり、夜と同じコースを食べられるのも嬉しい。
エレベーターを降りると、ホテルのエントランスのような落ち着いた空間。どの部屋の内装もゴージャス感があり、非日常の大人の遊び場という感じだ。とりわけ煌びやかなラグジュアリールームは、20人は入れるスペースで、ソファも心地よい。ドリンク、フードともに種類が豊富で、オードブルや焼きたてのピッツァなどしっかりした食事とともにシャンパンを楽しむこともできる。グループで楽しむなら、12杯のショットグラスがキラキラと回るテキーラ観覧車(8,000円)をオーダーするのも楽しい。遅い時間からの二次会、三次会にもぴったりだ。
カラオケとともに、最新式のダーツが楽しめる部屋も2部屋あり、こちらもゆとりのある広さ。おしゃべりを楽しみながらゆったり過ごすのもいい。
飲んで、歌って、踊って。ひと息つきたいときには、人気のデザート「ベリーハニーデニッシュ」(アイスクリームつき800円)を。厚さ3cmはあるデニッシュは、外側はサクサク、中はふんわりとした食感。ベリーとはちみつのソース、ホイップクリームで食べる。
FPG links GINZA Corridor 9F
Darts UP 銀座コリドー店
最新のダーツマシンと多様なドリンクが人気。料理は、ソーセージ盛り合わせやフィッシュ&チップス、バッファローチキンなど、ダーツを楽しみながら気軽に食べられるメニューが揃っている。
【電話番号】03‐6264‐5115
【営業時間】
17:00‐翌5:00
【定休日】なし
【席数】100席
FPG links GINZA Corridor
【住所】東京都中央区銀座8‐2‐16
【アクセス】東京メトロ銀座線・日比谷線・丸の内線「銀座」駅 C1出口徒歩6分、JR「新橋」駅 銀座口徒歩5分
※お問い合わせは各店舗まで
編集:出口雅美(maegamiroom) 文:岡村理恵 撮影:澤木央子