dancyu食いしん坊俱楽部
泡をもっと気軽に!ソムリエが教えてくれたプロセッコの楽しみ方

泡をもっと気軽に!ソムリエが教えてくれたプロセッコの楽しみ方

イタリアのスパークリングワインの代名詞ともいえるのが、プロセッコだ。世界中に輸出され、日本でも親しみを感じる人も多いはず。しかし、その楽しみ方といえばまだまだ知られていないことも多い。日本ソムリエ協会理事・水口晃さんに、その魅力を教えてもらった。

プロセッコって、どんなワイン?

フレッシュ感があって、溌剌とした酸味が魅力のプロセッコ。その故郷は、イタリア最大のワイン産地であるヴェネト州と、その東のフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州の2州にまたがっている。「アルプスから連なるドロミテ山系とアドリア海に挟まれたこの地域は、冷たい山風と温かい海風が吹くために気温の寒暖差があります。ぶどうにとっては好条件で、果実の糖度が増し、酸味もしっかりある。プロセッコの原料であるグレーラ種の栽培も非常に盛んです」。現地で見た風景を思い浮かべながらソムリエの水口晃さんはそう教えてくれた。


プロセッコを選ぶときに、一つ味わいの目安になることがある。それは、甘辛度だ。プロセッコを含むスパークリングワインは糖分を添加して最終的な味わいを調整するのが常だが、その添加量による甘辛度がラベルに表示されるのである。甘辛度は7段階に分かれているが、主に出回っているのは2タイプ。1L当たりの残糖量が6~12gの「ブリュット」と、12~17gの「エクストラ・ドライ」である。水口さんによると、「日本では辛口のブリュットのほうが人気ですが、イタリアではそれよりもほのかに甘いエクストラ・ドライが主流」とか。飲み比べをして自分の好みを探ってみるのもいいだろう。

料理とワイングラス
簡単なおつまみと一緒に食前酒として気軽に楽しめるのがプロセッコの魅力。

なぜ、世界中で愛されているのか?

プロセッコ、じつはすごい人気モノである。水口さん曰く「数年前からはフランスのシャンパーニュを抜いてスパークリングワインで世界一の出荷量を誇っている」というから驚きだ。人気の理由はひとえに品質の確かさにある。どんなものでもプロセッコと名乗れるわけではない。イタリア北東部の決められた生産地内で、グレーラを85%以上使い、等々。細かな基準をクリアしたものだけが「プロセッコDOC」と名乗れるのだ。DOCとはイタリアにおけるワイン法の格付けで、原産地呼称保護制度のこと。簡単にいうと、偽造を防ぐための制度である。

そう聞くと少しかたい印象を抱いてしまうが、水口さんは「プロセッコはとても気軽な飲み物なんですよ」とほほえんだ。「イタリアでは食前酒を楽しむ習慣があるんですが、まずは一杯、という感覚で飲まれています。日本でいうビールのような感覚ですね」。アルコール分が一般的なワインよりもやや低めのおよそ11%ということもあり、飲み疲れしないのも特徴。食中酒としても親しまれている。
そんな気軽に飲みたいプロセッコDOCにはどのような銘柄があるのだろう。過日、dancyu食いしん坊倶楽部主催のオンラインイベントで水口さんが紹介してくれた14銘柄をここで紹介しよう。

ブリュットを飲むならこの6本

ワインボトル
ヴィッラ・サンディ社/プロセッコDOCトレヴィーゾ “イル・フレスコ”
1622年創業の老舗かつトップメーカーが造る、プロセッコらしい爽やかさが際立つ銘柄。柑橘系のきれいな酸味が感じられ、切れ味がいい。(輸入者:サントリーワインインターナショナル株式会社)
ワインボトル
アントニオ・ファッキン社/プロセッコDOC トレヴィーゾ ミレジマート2019 ブリュット
品質にこだわる家族経営のワイナリーが造る一本。比較的長めの2次発酵で造ったこのプロセッコはクリーミーな泡立ちで、エレガントな余韻が印象的。(輸入者:合同会社エフピーイタリア)
ワインボトル
ヴァルド社/プロセッコDOC ブリュット オーガニック
1883年からの歴史を持つ大手ワイナリーが力を入れている銘柄。オーガニック栽培のぶどうを用いたこのプロセッコは骨太でドライ。切れ味もいい。(輸入者:株式会社メモス)
ワインボトル
テッレ・デイ・ブース社/プロセッコ DOC ブリュット
2004年から醸造を始めた若手ワイナリーが、自社畑にて有機栽培したぶどうで造った銘柄。なめらかな口あたりでおだやかな酸味。余韻も深い。(輸入者:株式会社徳岡)
ワインボトル
フィドーラ社/プロセッコDOC ブリュット ビオ “テヌータ・チヴラネッタ”
40年以上前からオーガニック農法に取り組む家族経営のワイナリーが、長めの2次発酵で造った銘柄。やわらかな泡感で、ぶどうの質が体現された滋味深い味。(輸入者:株式会社トゥエンティーワン コミュニティ)
ワインボトル
ピッツォラート社/プロセッコDOC ブリュット 亜硫酸塩無添加
1995年から有機農法に取り組むワイナリーが造った、亜硫酸塩無添加の銘柄。かすみがかった色合いも香りも独特な、攻めた味わいが印象的。(輸入者:株式会社岸本)

エクストラ・ドライを飲むならこの8本

ワインボトル
ラ・ジョイヨーザ社/プロセッコ DOC トレヴィーゾ
世界105カ国に知られる老舗ブランドの、ボトルデザインも味わいもモダンな一本。糖度と酸のバランスが絶妙で、チャーミングな果実味が広がる。(輸入者:サッポロビール株式会社)
ワインボトル
ピエーラ・マルテッロッツォ社/プロセッコ D.O.C ビオロジコ エクストラ・ドライ “プーラ・テッラ”
家族経営のワイナリーで、三代目の女性当主がオーガニックにこだわった銘柄。ノンフィルターで仕上げた独特な香り、柔らかな果実味が持ち味。(輸入者:有限会社大久保商店)
ワインボトル
ポンテ社/プロセッコDOC トレヴィーゾ エクストラ・ドライ “ポンテ”
近代的な醸造方法を取り入れている、連合組合の大手ワイン企業が手がけたプロセッコ。クリーンな果実味で、安定感のあるプロセッコらしいフレッシュな味わい。(輸入者:株式会社トーホー)
ワインボトル
トッレセッラ社/プロセッコDOC エクストラ・ドライ
ローマ時代からぶどう栽培をしてきたヴェネツィアの、ラグーン近郊の村にあるワイナリーが造る1本。ミネラル感とおだやかな果実味を持ちあわせたきれいな味。(輸入者:株式会社フードライナー)
ワインボトル
ビアンカヴィーニャ社/プロセッコDOC エクストラ・ドライ
2004年に兄妹で設立したワイナリーは、環境にも配慮したワイン造りに徹する。長めの2次発酵期間により造られるこのプロセッコは泡がクリーミー。酸が際立ち、ドライで品がある。(輸入者:株式会社ヴィーノフェリーチェ)
ワインボトル
レ・ルーゲ社/プロセッコDOC エクストラ・ドライ
1961年に創業した家族経営のワイナリーが手がけた1本。長めの2次発酵により泡は口あたりよく、なめらか。よく熟したぶどうの酸味が引き出された心地よい味。(輸入者:株式会社未来堂)
ワインボトル
レ・コンテッセ社/プロセッコDOC トレヴィーゾ エクストラ・ドライ
近年、オーガニックにも力を入れている家族経営のワイナリーが生んだプロセッコで生産量の90%が輸出されている。溌剌とした酸味、ボリューム感ある果実味がある。(輸入者:株式会社アビコ)
ワインボトル
ラ・マルカ社/プロセッコDOC “ラ・マルカ”
1万ヘクタール以上の畑を持つ大手ワイナリーが造る、北米で大人気の銘柄。プロセッコ特有のチャーミングな果実味、優しい酸味、青いりんご系の華やかな香りがある。(輸入者:株式会社やまや)

もっと気軽にプロセッコDOCを飲むために

グラス
爽快な香りが心地いいスプリッツ。ほろ苦くほんのり甘くてするする飲める。
グラス
イタリアの生活に欠かせない飲み物を合わせたスプーマ・クレーマ・ブルーナ。

水口さんの口からこんな飲み方も飛び出した。「プロセッコDOC特有のピュアな果実味はほかの素材をじゃましないので、カクテルのベースとしても使えます」。実際、どのようなカクテルがあるのか。イベントの会場となったプロセッコ専門バー「マルティノッティ」の長嶋宏明さんにいちおしのカクテルを2種つくってもらった。

一つ目はイタリアを代表する「スプリッツ」。ビターオレンジやハーブ入りのリキュール「アペロール」とプロセッコを同量で割ったカクテルだ。長嶋さん曰く「日の暮れないうちから老いも若きもが楽しむ」という光景がぴったりの、軽やかな飲み口がクセになる味わいだ。

二つ目は長嶋さんが考案した「スプーマ・クレーマ・ブルーナ」。エスプレッソとラズベリーシロップでプロセッコを割ったもので、「エスプレッソの苦みとプロセッコの酸味、そのバランスが絶妙な素晴らしいカクテル」と水口さんも絶賛した。

食前酒にも食中酒にも向き、カクテルにもなる。なんとも気軽に楽しめる、自由度の高さがプロセッコの醍醐味だろう。最後に、水口さんから朗報が。「この冬、イタリアでプロセッコDOCのロゼが流通し始めました。春には日本に上陸する予定です」。ますますプロセッコの楽しみが広がりそうだ。

オンラインイベントのダイジェストはこちらから!

去る12月12日、dancyu食いしん坊倶楽部主催のメンバー限定オンラインイベント「泡を気軽に!ソムリエと楽しく学ぶ“プロセッコ”」を実施。ソムリエ・水口晃さんによる講座のライブ配信に加え、イタリア現地との生中継、生産者の収録動画配信など盛りだくさんの内容でお送りしました。

お問い合わせ情報お問い合わせ情報

イタリア大使館貿易促進部

公式サイト
ロゴ
ロゴ

教えてくれた人

水口 晃(みずぐち・あきら)

水口 晃(みずぐち・あきら)

日本ソムリエ協会理事。麹町「ラ・スカーラ」(現在は閉店)でソムリエ取得後、1997年に渡伊。修業を重ねて帰国後、南青山の「フェリチタ」、日本橋の「アル・ポンテ」などを経て、04年に「ラ・ブラーチェ」開店に参加。09年から同店のオーナーとなる。02年には第4回イタリアンワイン技能コンテスト(イタリア貿易振興会主催)で優勝経験もある。

長嶋 宏明(ながしま・ひろあき)

長嶋 宏明(ながしま・ひろあき)

「マルティノッティ」店主。大手ホテルのバーテンダー、レストラン業界誌の編集職などを経て同店を設立。現在は飲食店のコンサルティングや出版物の制作をする傍ら、自らバーテンダーとして店に立ちプロセッコの普及に努める。

取材に協力してくれた店

店舗内観

マルティノッティ プロセッコバー&カフェ
2020年5月にオープンした、昼から飲めるプロセッコ専門のバー。常時50種ほどの銘柄を揃え、4種はグラスでも提供し飲み比べも楽しめる。上で紹介した2種のカクテルも味わえる、まさにプロセッコ尽くしの一軒だ。ボトルの販売もしている。
【住所】東京都中央区日本橋横山町4‐9
【電話番号】050‐5800‐2802
【営業時間】12:00~食事は22:00(L.O.)、飲み物は22:30(L.O.)。水曜は15:00~。
【定休日】火曜

文:安井洋子 撮影:相澤 正