焼酎の教室
焼酎界のニュースター直伝!人気の南国系香り焼酎「フラミンゴオレンジ」をとびきりおいしく飲むコツとは?【焼酎の教室・第1回/2限目】

焼酎界のニュースター直伝!人気の南国系香り焼酎「フラミンゴオレンジ」をとびきりおいしく飲むコツとは?【焼酎の教室・第1回/2限目】

今、間違いなくキテいる焼酎のビッグウェーブ。注目すべきは、フルーティ、ミルキー、スモーキー、紅茶や麦チョコなど、新しいアプローチで表現される鮮やかな香りだ。「焼酎の教室」第1回/2限目は、焼酎シーンを牽引する渋谷「嚏(アチュー)」店長のテツさんが、トロピカルな南国系香り焼酎のソーダ割りを最高においしく飲むコツを伝授。食いしん坊倶楽部からは10名のメンバーが参加した。アチュー式ソーダ割りをマスターすれば、焼酎ライフが劇的に変わります!

教える人

講師 テツさん(渋谷「嚏(アチュー)」店長)

講師 テツさん(渋谷「嚏(アチュー)」店長)

ニックネームは「テチュー」。お客さんからもらった「だいやめ」がきっかけで焼酎に開眼。毎月酒蔵を訪問し、日々焼酎を飲み、若干22歳にして饒舌に焼酎を語る新星伝道師。推し蔵は渡邊酒造場。

ソーダで雑味を飛ばして、香りを綺麗に整える

焼酎ソーダ割り

渋谷の人気立ち飲み店「嚏(アチュー)」店長のテツさんから、香り系焼酎をソーダ割りでおいしく飲むヒントを教わる「焼酎の教室」第1回。全5時限に渡って紹介していきます。1限目では、ライチ香る「だいやめ」を最高に美味しく飲む方法を教えてもらいましたが、2限目からは、人気の香り系焼酎あれこれをソーダで割って飲んでいきます。

テツ先生いわく、ソーダで割ると、主に3つの効果が期待できるといいます。
その①雑味を飛ばして、香りを綺麗に整える
その②酸味を強調して、飲み口のキレを出す
その③奥に眠っている香りを引き出して強調する

「焼酎をソーダ割りにするときは、まずはストレートで試飲してみて、自分が感じた味や香りをソーダでどんな風に生かしたいかを意識するといいと思います。ではどんな焼酎にどの効果を狙うとよいのか?タイプ別に考えていきましょう」

2限目は、その①「雑味を飛ばして、香りを綺麗に整える」について、トロピカルフルーツ系の香りが華やかな、国分酒造「フラミンゴオレンジ」と、山元酒造「BEYOND GODAI」の2種を使って解説していきます!

「フラミンゴオレンジ」はソーダで割ると、熟成させた芋の良い香りだけが残る!

フラミンゴオレンジ

いわずと知れた香り系焼酎の代表格「フラミンゴオレンジ」。マンゴーや柑橘を思わせるフルーティな香りが、芋焼酎初心者でも飲みやすいと人気です。

「フラミンゴオレンジの持つマンゴーや柑橘のような香りは、かなり熟成が進んだ状態のサツママサリを使うことで生まれます。華やかな香りと一緒に、実は若干のオフフレーバーも生成されてしまうんですね。この、後味に残る少しの雑味を、ソーダで割って飛ばし、良い香りだけを立たせて、味わいを綺麗に整える。そんなイメージでしょうか。ふわっと丸く飲みやすくなりますよ」

参加者
参加者

「BEYOND GODAI」は、酵母由来のパイナップル香をソーダでふんわりと

BEYOND GODAI

続いてはパイナップルのような香りが特徴的な「BEYOND GODAI」を飲んでみます。ちょっぴり酸味を感じる爽やかな味わいで、メンバーからは「飲んだことのない味わい」と声があがります。

「BEYOND GODAI」を飲む参加者
「BEYOND GODAI」を飲む参加者

「清酒用の酵母を使っているので、吟醸香と言われる華やかな香りがする焼酎です。パイナップルのような香りは酵母由来。ほのかに酸を感じるのは、普通の焼酎よりも低い温度で発酵するからです。この、酸を含んだ香りが立ちすぎると飲みにくくなるので、お湯やストレートは向きません。輪郭を柔らかくぼやかして、香りを馴染ませるイメージでソーダ割りにしています」

おつまみとのペアリングを考えるのも面白い

参加者
おつまみ
参加者
参加者
参加者

配られたソーダ割り飲みながら、テツ先生の講義を熱心に聞き、時にはメモをとるメンバーたち。それぞれの焼酎を特製おつまみプレートと食べ合わせながら「ペアリング」についての話も出てきました。「この2本の焼酎は香り系ですが、複雑味があるからかどのおつまみにでも合いますね。料理と合わせるなら断然日本酒だと思っていたけれど、焼酎との相性も大事に考えないとなって思いました」とメンバーの1人。焼酎×料理の可能性に気づくきっかけになっていました。

ソーダ割りで、華やかな香りの奥に潜むオフフレーバーを飛ばす!

ソーダ割り

強すぎたり、雑味になってしまう風味の輪郭をふわっとぼかし、心地よい香りだけを楽しめるようにする。「ソーダ割りにそんな効果があったとは!」と初手から驚きのテツ先生のソーダ割り論。次回はどんなソーダ割りが出てくるのでしょうか。

文:井上麻子 撮影:竹之内祐幸

  • dancyu
  • 参加する
  • 焼酎の教室
  • 焼酎界のニュースター直伝!人気の南国系香り焼酎「フラミンゴオレンジ」をとびきりおいしく飲むコツとは?【焼酎の教室・第1回/2限目】