食いしん坊100人委員会
食いしん坊100人委員会2024 オンライン交流会5月23日②

食いしん坊100人委員会2024 オンライン交流会
5月23日②

食いしん坊100人委員会2024メンバーと交流会を実施しました。

食いしん坊俱楽部の中でも、われこそは食いしん坊の中の食いしん坊である、と自負する100名によって構成される「食いしん坊100人委員会」。現在は第二期メンバーが活動中。今回は、100人委員会メンバーとより深い親交を図るべく、dancyu編集部とオンライン交流会を行いました。その模様をお届けします。

今回参加したメンバーはこちら!

佐藤さん
佐藤さん
東京都在住の30代男性、会社員(百貨店勤務)。食の宝庫の北海道出身。料理好きで、毎日お弁当を自作している。得意料理はイタリアン(パスタ全般)。お酒も好きで毎日飲んでおり、好きなお酒はウイスキーで、スコッチならタリスカー、バーボンならオールドグランダッド、バッファロートレース。趣味は映画鑑賞、アウトドア全般。
石井さん
石井さん
東京都在住の30代男性、会社員(IT企業勤務)。得意料理はナポリタン、明太子パスタ。焼き鳥が大好きで、3日に一度は食べているそう。お酒も好きでなんでも飲むが、最近はジントニックや芋焼酎にハマっている。趣味は旅行。美味しいものを探しに、3ヶ月に一度は国内外問わず旅行に出かけている。
中崎さん
中崎さん
千葉県在住の50代女性、会社員(テレビ局勤務)。得意料理はカレーで、「カレーの学校」という通学講座にも通っていたほど。食べ歩きもよく行っており、スパイスにも凝っている。紅茶にも造詣が深い。好きなお酒は梅酒、杏酒。趣味は旅行、ライブ。
梅田さん
梅田さん
神奈川県在住の50代女性、会社員(商社勤務)。得意料理は煮物やフランスの家庭料理のアッシパルマンティエなど。食べることも料理することも大好きだが、夕食の献立には日々頭を悩ませている。好きなお酒はビール。趣味は旅行。

「手土産」選び、持ち運びに困らないのも大事なポイント!

仕事でもプライベートでも結構ですが、よく人に贈っている「手土産」はありますか?(dancyu編集部K)

梅田さん
梅田さん
以前、水羊羹詰合せを手土産に買ったんですが、すごく重くて、持っていくのに苦労したんです。それからはできるだけ軽いものにしようと思い、クッキーなどを持っていくことが多いです。個人的には「ヨックモック」のクッキーを選ぶことが多いです。
中崎さん
中崎さん
パン好きの友人がいるんですが、千葉の「ツオップ」という、パン好きの間でも人気のお店のパンを持っていったら、すごく喜ばれました。友人は広島在住なので、千葉に行く機会もあまりないということで、普段行けない有名店のお土産は喜ばれるなと実感しています。
佐藤さん
佐藤さん
私も、相手から評判がいいのはパンですね。南新宿に「パン屋 塩見」というお店があるのですが、ここの食パンを定番の手土産にしていますね。
石井さん
石井さん
私は神戸出身なんですが、三宮に「近藤亭 きっしゅや」という、名前の通り、キッシュ屋があって。帰省して東京に戻るときに手土産としてよく買います。色々種類もあって、オンラインでお取り寄せもできるのでおすすめです。

パンやキッシュはみんな好きですし、お手軽だからいいですよね。ほかに、「ここに行かないと食べられない」おすすめのものって何かありますか?(dancyu編集部T)

石井さん
石井さん
岐阜・瑞浪に「柳家」というジビエ料理を出すお店があって、そこに行ったらジビエだけでなくいろいろなキノコ料理が出てきたんです。これが、どれもメチャクチャ美味しかった!松茸以外はあまり聞いたことのないキノコが多かったのですが、「キノコ観」が変わりましたね(笑)。
佐藤さん
佐藤さん
昨年、壱岐島へ旅行に行ったんですが、そこのウニが濃厚ですごく美味しかったです。北海道出身なので、ウニには多少うるさいのですが、思わずうなっちゃいました。
梅田さん
梅田さん
今年の春に下田へ旅行したのですが、下田魚市場にある「市場の食堂 金目亭」というお店でいただいた金目鯛のお刺身がとても美味しかったです。一口に金目鯛といっても色々な種類があって、それぞれ味わいが異なるんです。ぜひ一度食べてみてほしいです。
中崎さん
中崎さん
5年くらい前に京都の「萬福寺(まんぷくじ)」というお寺の精進料理をいただきました。精進料理というと質素なイメージがあると思いますが、萬福寺では中国式精進料理といって、大皿に乗ったお料理がたくさん出てくるんです。萬福寺というだけあって、満腹になったし(笑)、味も美味しくて大満足でした。

うわー、どこも行って食べてみたくなりますね!(dancyu編集部K)

イラスト:竹田嘉文 文:田中裕康