大原千鶴さんの「今宵のあて」
カリッとして、ホックリ。エンドレスで食べられる「ポテトフライ ディルディップ」

カリッとして、ホックリ。エンドレスで食べられる「ポテトフライ ディルディップ」

じゃがいもを油で揚げるだけの究極のシンプル料理にして、お酒好きを虜にするポテトフライ。いろんなバージョンがありますが、このポテトフライはとても軽やか。お酒を愛する料理研究家の大原千鶴さんに、そのつくり方とコツを教えていただきました。

フライの油分に「黒ビール」のロースト感がいいアクセントに

ポテトフライはいろんなつくり方がありますよね。
これは、じゃがいもを丸ごと電子レンジで加熱して、揚げ焼き風にするポテトフライです。

じゃがいもに油をかけてから火にかけ、徐々に温度を上げていくので、水分が抜けて表面はカリッと、中はホックリと揚がります。

レンチンしたじゃがいもは、すぐに揚げても美味しいですが、そのまま一晩置いてから揚げると、さらにねっちりとした食感になります。皮を剥いて軽くつぶしながら揚げることで表面積が増え、ザクザクとした食感に。

揚げたてはそのままで美味しいのですが、ディルディップをつけると味変します。にんにく味のソースで、マヨネーズより酸味があり、野菜ディップとしても使えます。

ポテトフライにはビールが定番ですが、ロースト感のある黒生ビールがお薦めです。心地よいハーモニーを生み、ビールもポテトも止まりません。

ポテトフライ ディルディップのつくり方

材料材料 (2人分)

じゃがいも2~3個(約300g)
米油大さじ3~4
少々
★ ディルディップ
・ ディル5g
・ サワークリーム20g
・ マヨネーズ20g
・ おろしにんにく少々
飾り用のディル少々

1じゃがいもの下処理

じゃがいもは1個ずつラップに包んで耐熱皿にのせ、600wの電子レンジで竹串がスッと通るまで5~6分加熱する。そのまま冷ます。

2ディルディップをつくる

ディルは粗みじん切りにし、他の材料と混ぜ合わせる。

3じゃがいもを切る

①のラップを外して皮をむき、食べやすい大きさに切る。

4揚げる

フライパンに③を入れて米油を回し入れ、中火にかける。温度が上がってきたら、時々箸でじゃがいもを返しながら、全面がカリカリになるまで揚げ焼きにする。取り出して油をきり、塩をふる。

揚げる

5仕上げる

器に盛り、②のディップを添え、あればディルを添える。

完成

教える人

大原千鶴 料理研究家

大原千鶴 料理研究家

京都・花脊の料理旅館「美山荘」が生家。小さな頃から自然に親しみ、料理の心得を学ぶ。現在は家族五人で京都の市中に暮らし、料理研究家としてテレビや雑誌、講習、講演など多方面で活躍。シンプルなレシピに定評があり、美しい盛りつけにもファンが多い。着物姿のはんなりとした京女の印象とは対照的に、お酒をこよなく愛す行動派。レシピはお酒を呑んでいる時に思いつくのが一番多い。近著「大原千鶴のいつくしみ料理帖」(世界文化社)がある。2023年4月より、オンライン料理レッスンもスタート。

文:西村晶子 撮影:福森クニヒロ

西村 晶子

西村 晶子 (ライター・編集者)

関西在住のライター、時々編集者。京都の和食を中心に、老舗から新店までを分け隔てなく幅広く取材。2006年8月号「明石の老舗に、至福の柔らか煮、タコ飯を習う」で初執筆。2018年5月号より「京都『食堂おがわ』の季節ごはん」、2021年5月号より「京都『食堂おがわ』の妄想料理帖」の連載を担当。